自律と共創の企業文化――ZEINが実現する個の成長と組織の飛躍
世界トップクラスのメディアネットワークを武器に、より高いレベルのM&Aを追求するM&A works
転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
朝日新聞外交専門記者
牧野 愛博Official Columnist
朝日新聞外交専門記者。広島大学客員教授。1965年生まれ。大阪商船三井船舶(現商船三井)を経て91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長、編集委員(朝鮮半島、米朝・日米関係担当)などを経て、21年4月から現職。著書に『絶望の韓国』(文春新書)、『金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日』(講談社+α新書)、『ルポ金正恩とトランプ』(朝日新聞出版)、『ルポ「断絶」の日韓』(朝日新書)など。
バイデン政権が日韓に迫る「対中デリスキング」とは
韓国大丈夫か 米韓首脳会談・ワシントン宣言は韓国版プラザ合意か
スーダンからの退避、日本が今やらなければいけない準備とは
ロシア、とうとう詰んだか ベラルーシ国防省が発表した訓練の中身とは
戦死から80年、米国にある山本五十六の魂が宿る場所
中国が台湾周辺で軍事演習 「抑制的だ」と安心してはいけない理由
岸田首相が熱望した広島サミット、厳しい世界の現実を知る機会に
チェコ代表が活躍したWBC、プラハが盛り上がったもう一つの理由
40年前に起きた悲劇、今も続くソ連・ロシアのアンプロフェッショナル
岸田首相のウクライナ訪問、日米で異なる国家の機密への考え方