自律と共創の企業文化――ZEINが実現する個の成長と組織の飛躍
世界トップクラスのメディアネットワークを武器に、より高いレベルのM&Aを追求するM&A works
転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
朝日新聞外交専門記者
牧野 愛博Official Columnist
朝日新聞外交専門記者。広島大学客員教授。1965年生まれ。大阪商船三井船舶(現商船三井)を経て91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長、編集委員(朝鮮半島、米朝・日米関係担当)などを経て、21年4月から現職。著書に『絶望の韓国』(文春新書)、『金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日』(講談社+α新書)、『ルポ金正恩とトランプ』(朝日新聞出版)、『ルポ「断絶」の日韓』(朝日新書)など。
バフムトでの激戦、岸田首相はゼレンスキー大統領のように振る舞えるか
徴用工問題の解決、米国は日韓に何をやらせようとしているのか
日本よりはるかに大変! 低出生率に悩む韓国の人々の声
ムシャラフ氏死去、リアリストがたどった厳しい運命
弾薬、北朝鮮から買ったワグネルと韓国から買った米軍の損得勘定は?
金正恩は米国が恐ろしくてたまらない 北朝鮮軍事パレードの裏側
金正恩氏の娘、キム・ジュエ氏が映し出す、「赤い貴族」たちの驕慢
スプートニク・ショックの再来だ。米国が中国偵察気球を撃墜した理由
北朝鮮に女性指導者が誕生するか、金正恩の跡目
ドイツが進める兵器交換と中欧・チェコの「脱ロシア」現象