自律と共創の企業文化――ZEINが実現する個の成長と組織の飛躍
世界トップクラスのメディアネットワークを武器に、より高いレベルのM&Aを追求するM&A works
転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
朝日新聞外交専門記者
牧野 愛博Official Columnist
朝日新聞外交専門記者。広島大学客員教授。1965年生まれ。大阪商船三井船舶(現商船三井)を経て91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長、編集委員(朝鮮半島、米朝・日米関係担当)などを経て、21年4月から現職。著書に『絶望の韓国』(文春新書)、『金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日』(講談社+α新書)、『ルポ金正恩とトランプ』(朝日新聞出版)、『ルポ「断絶」の日韓』(朝日新書)など。
日米がトマホークを巡り、突貫工事で調整中 このまま議論なしに突っ込んで良いのか
ウラジオストクの北朝鮮母子失踪事件、その「舞台」は閑散としていた
平成の米国はどこに行ったのか 迷走するバイデン政権の対中外交
衛星発射? 北朝鮮から届いたラブレター、日本と米韓を引き裂く狙いか
G7舞台裏で中国激怒「俺の顔に泥を塗った!」、それでも日中ホットラインが開通した舞台裏
G7首脳広島ビジョンは、そんなにダメな文書なのか
トルーマン・ミュージアムでみつけた小さな折り鶴
焦る外務省、憤る防衛庁 元米外交官が語る40年前の日米同盟
陰謀論の震源地は、地元で大人気のピザ屋だった
「世界一厳しいセキュリティ」の米空軍基地で起きた機密漏洩事件