転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
「生成AIで余白のある社会を」ソフトバンクの最年少本部長 平岡拓の挑戦
オーナーのために最大限の時間を使える環境が整っている──M&A総研だからこそ出せた入社1年目の成果
朝日新聞外交専門記者
牧野 愛博Official Columnist
朝日新聞外交専門記者。広島大学客員教授。1965年生まれ。大阪商船三井船舶(現商船三井)を経て91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長、編集委員(朝鮮半島、米朝・日米関係担当)などを経て、21年4月から現職。著書に『絶望の韓国』(文春新書)、『金正恩の核が北朝鮮を滅ぼす日』(講談社+α新書)、『ルポ金正恩とトランプ』(朝日新聞出版)、『ルポ「断絶」の日韓』(朝日新書)など。
スロバキアにみる、ポピュリストが跋扈する時代
金門島と尖閣諸島 戦力で圧倒する中国が仕掛ける低烈度紛争
北朝鮮は岸田首相と会談する気はない? 金与正談話からわかる北朝鮮の現状とは
意気揚々のはずが……。北朝鮮軍の演習風景に隠された不都合な真実
ミュンヘン安保会議 なぜ中国は特別待遇で、日本は目立たなかったのか
在米日本大使館のテイラー・スウィフト異例声明、ザワザワする外交官たち
「岸田さん、平壌に来られるかも」金与正氏の甘い誘いに込められた北朝鮮の計算
これも平和を維持する手段の一つ、自衛隊員が礼式にこだわる理由
ロシアは本当にNATOを攻撃するのか、元陸将が読む高度な心理戦
岸田首相への金正恩慰労メッセージ、本当の宛先はトランプ氏