女性活躍から人的資本経営を実現|スリール

1. 堀江敦子 2. 2010年 3. 非公開 4. 女性活躍から始める人的資本経営の実現に向け、独自開発の体験型プログラムを中核に女性活躍・DEIのコンサル事業を展開。経済産業省「第5回キャリア教育アワード優秀賞」を受賞したライフキャリア教育プログラムを行政・大学に提供する。
AIで児童福祉現場の業務を改善|AiCAN

1. 髙岡昂太 2. 2020年 3. 3億9000万円 4. 児童虐待対応のDXを推進し、自治体向け業務支援SaaS「AiCAN」を児童福祉現場に提供。人間の経験知と最新のテクノロジーを融合することで見過ごされた子どもの虐待をゼロにし、「すべての子どもたちが安全な世界」の実現を目指す。
リハビリを遊びに変える|デジリハ

1. 岡 勇樹 2. 2021年 3. 4億4000万円 4. 障がい児者向けリハビリDXツール「デジリハ」の開発を通じ、主体的かつ根拠に基づくリハビリの実現を目指す。ゲームベースのアプリ、豊富なカスタマイズ機能、成果を見える化するダッシュボードを開発し、全国の施設や医療機関などで導入される。
難民の雇用機会創出を加速させる|Robo Co-op

1. 金 辰泰 2. 2021年 3. 1億円 4. シングルマザーや難民といった多様な背景をもつ人々が、AI /ノーコードツールでDX人材として活躍できるリスキル、リモートワークの機会を提供。多数のテック企業や国連機関とともにグローバルに事業展開し、企業や自治体のIT案件を受託している。
オープンネームで後継者を募集|ライトライト

1. 齋藤隆太 2. 2020年 3. 4億円 4. 事業を譲りたい人と譲り受けたい人をつなぐ、事業承継マッチングプラットフォーム「relay」を運営。全国の自治体や商工団体と連携し、オープンネームでのマッチング実績は100件以上。クローズアップ現代をはじめ、全国メディアにも多数出演する。
旅×仕事で新しい地方創生|おてつたび

1. 永岡里菜 2. 2018年 3. 非公開 4. 人手不足の事業者と旅先で働きたい人をつなぐ「おてつたび」を運営。「日本各地にある本当にいい人、いいもの、いい地域がしっかり評価される世界を創る」をビジョンに掲げる。Z世代が中心だがシニア利用も増加しており、就職や移住事例も見られる。
世界史でメタ認知のきっかけを提供|COTEN

1. 深井龍之介 2. 2016年 3. 2億400万円 4. 「メタ認知のきっかけを提供する」をミッションに、世界史データベースの研究開発と、Podcast「歴史を面白く学ぶコテンラジオ(COTEN RADIO)」の運営を行う。事業を通して、「より多くの人が自分と人のために考え行動している社会」の実現を目指す。
食をテーマに社会課題をデザイン|GOOD NEWS

1. 宮本吾一 2. 2020年 3. 非公開 4. “食“をテーマに社会や地域課題をデザインによって解決し、農・福・観 三方よしの実現を目指す。「バターのいとこ」をはじめとした利活用素材によるお菓子づくりや、コミュニティづくりを行う。直営店を全国展開し、地域と中央を繋げ共感者の輪を広げる。
デジタル化でアフリカ農村を変える|Dots for

1. 大場カルロス 2. 2021年 3. 2億円 4. 超低コスト通信インフラで農村を世界経済と繋ぎ、世界からの仕事を村でできる環境を提供。分割払いで農機具やスマートフォンを購入できるマーケットプレイスと、その返済履歴から信用を構築する金融包括にも寄与し、農村住民の所得増加にも繋げる。
ドローン×AIでマラリアの根絶へ|SORA Technology

1. 金子洋介 2. 2020年 3. 非公表 4. 地球視野で公衆衛生に取り組もうと、ドローンとAIを用いてマラリアの根絶を目指す。2024年12月、この事業が社会的課題の解決に寄与するとして世界的に権威のあるデザイン賞「iF Design Award」における「iF SOCIAL IMPACT PRIZE」を受賞。