サイエンス

2025.04.14 18:00

地球の「すばらしさと脆さを記録」する創設30周年のフォトコンテスト

(c) Thomas Vijayan / Nature's Best Awards

入賞作品の常設展示も

NBPが実際に与えた影響で最も顕著なもののひとつが、スミソニアン国立自然史博物館との22年間にわたるパートナーシップだ。20年以上にわたり、数々の受賞作品が何百万人もの来館者がある広大なホールに展示されてきた。被写体の実物大近くのサイズで印刷されるものも多い。

写真は驚くほど多くの人の目に触れ、影響は大きかった。「情熱と目的を持つ人々を称える映画『ナイトミュージアム』さながらだった」とスティーブンは振り返る。

近年ではコンテストの開催地は世界中に広がり、入賞作品は欧州やアジアなどでも展示されるようになった。米ミズーリ州のワンダーズ・オブ・ワイルドライフ博物館では作品が常設展示されている。

だが、地理的な広がりよりも印象的なのはおそらくNBPの一貫した使命だ。その使命とは、作品の展示にとどまらず自然について永続的に語られるようにすることだ。

(c) CONNOR STEFANISON / NATURE’S BEST AWARDS
(c) CONNOR STEFANISON / NATURE’S BEST AWARDS

例えば、優れた若い写真家に贈られるユース部門の最優秀賞を受賞したアシュリー・スカリーは、高校時代から環境問題に関するプレゼンテーションを行うようになった。

「10代前半に脚光を集め、20代以降に素晴らしい成果を収めた人を数多く見てきた」とスティーブンは語る。「デボラと私は幸いなことに彼らの成長の一部に関わることができ、誇らしい親のような気持ちになることがよくある」

(c) ASHLEIGH SCULLY / NATURE’S BEST AWARDS
(c) ASHLEIGH SCULLY / NATURE’S BEST AWARDS

メジャーになった国際コンテストと並行して、NBPは「ネイチャーズ・ベスト・バックヤード」や「ネイチャーズ・ベスト・ナショナルパーク」といったコンテストも立ち上げた。これらは、写真家たちに自宅近くの驚くべき自然に目を向けてもらうための取り組みだ。

「より多くの写真家が、一般の人々の自然観に真に変化をもたらしていることを理解してくれたらと思う」とスティーブンは話す。「彼らは行動を起こすよう促すメッセンジャーだ」

(c) KAREN HANSON / NATURE’S BEST AWARDS
(c) KAREN HANSON / NATURE’S BEST AWARDS

若い世代と共に前進

30周年を迎えるにあたり、スティーブンとデボラはこのコンテストを成功に導いたコアバリューを失うことなく、ビジョンをさらに前進させることに重点を置いている。

(c) GREG LECOEUR / NATURE’S BEST AWARDS
(c) GREG LECOEUR / NATURE’S BEST AWARDS
(c) JON CORNFORTH / NATURE’S BEST AWARDS
(c) JON CORNFORTH / NATURE’S BEST AWARDS
(c) LEE SLABBER / NATURE’S BEST AWARDS
(c) LEE SLABBER / NATURE’S BEST AWARDS
次ページ > 将来を見据え、2人は進化が不可欠であることを理解している

翻訳=溝口慈子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事