欧州

2025.02.01 09:00

新システム「スフェーラ」に北朝鮮版ブーク ロシア、ウクライナの猛襲で防空強化に躍起

ロシア軍のパーンツィリ-SM自走式防空システム。2020年7月、ロシア・モスクワ(Dmitry Shchukin / Shutterstock.com)

さらに、ロシアは仲間の国からも防空システムを調達している可能性がある。ロシアの軍事ブロガーらは最近、ロシアのトールに類似した北朝鮮製の防空システムをロシア軍が配備し始めたと主張している。この北朝鮮製防空システムを写したとされる画像も出回ったが、場所がウクライナなのかロシアなのかは不明である。1両は最近、ロシア西部クルスク州でウクライナ軍のものと誤認されてロシア軍によって破壊されたようだ。

ロシア国内で攻撃目標になる可能性のある施設のなかには、金属製の網を周囲に巡らせるなど、従来なかったような防空対策を施しているところもある。支柱やワイヤーで支えられたこれらの金属格子は、ドローンをそこで絡め取って爆発させるもので、ドローン側に探知されにくい設計にもなっているとされる。

とはいえ、ウクライナ側はこうした網を探知し、回避するための技術の開発も進めているので、結局は一時的な対策にとどまるだろう。

ウクライナがミサイルやドローンによる攻撃を強化するなか、ロシアはこうした猛攻が続く状況への備えを進めようとしている。ロシアがウクライナに対して行っているミサイル・ドローン攻撃の激しさを考えれば、ウクライナが攻撃の手を緩める理由はほとんどない。

防空はロシアにとって最優先課題のひとつになっており、防空システムの不足を補うためにさまざまな応急措置が講じられている。そうした措置でも十分に対応できなければ、ロシアはウクライナに対する戦争を続けていくのに不可欠な重要インフラやリソースを失っていく可能性がある。

forbes.com 原文

翻訳・編集=江戸伸禎

タグ:

連載

Updates:ウクライナ情勢

ForbesBrandVoice

人気記事