自律と共創の企業文化――ZEINが実現する個の成長と組織の飛躍
世界トップクラスのメディアネットワークを武器に、より高いレベルのM&Aを追求するM&A works
転職エージェントはもっと大きな価値を生み出せるーAESPER(アエスパー)が攻め込むホワイトスペース市場
ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
フードジャーナリスト
小松宏子Official Columnist
祖母が料理研究家の家庭に生まれ、幼い頃から料理に親しむ。広告代理店勤務を経て、フードジャーナリストとして活動。各国の料理から食材や手土産、器まで、“食”まわりの記事を執筆。料理書の編集や執筆も多く手がけ、『茶懐石に学ぶ日日の料理』(後藤加寿子著・文化出版局)では仏グルマン料理本大賞「特別文化遺産賞」、第2回辻静雄食文化賞受賞。
和歌山と世界をつなぐ レストラン「ヴィラ アイーダ」にある幸せ
魚と野菜だけ。島原のpescecoが標榜する里浜ガストロノミーとは
命との距離が近い店 弘前のイタリアン「ダ・サスィーノ」の20年
世界に開かれた宿へ 「里山十帖」が料理十か条を掲げる理由
湖北の食文化を新しい感覚で 「SOWER」を率いるシェフの夢
静岡の天ぷらの名店 「成生」で繋がる生産者と料理人のバトンリレー
奈良に根差して15年。「アコルドゥ」シェフが描く理想のレストラン
山の中でひたすら美食を追求する 富山県「L’évo」の決意
サステナブルも教育も。「Ode」シェフが信じるレストランの伝搬力
日本の料理頻度は第何位? クックパッドの世界調査で見えた現実