AI

2024.08.08 15:45

AIで好奇心を刺激し、「検索」を進化させるパープレキシティ

──パープレキシティが興味深いのは、「人は好奇心に突き動かされる」という、人間心理にもとづいて設計されている点です。その一方で、現在の生成AIチャットボットの潮流になっている「会話型」を踏襲せずに、従来の検索エンジンのようなかたちをしています。ChatGPTやClaudeが人気となった理由の一つに、“会話”をしているように思わせる、とっつきやすいユーザー体験(UX)があると思いますが、そうした親しげなフリをせずに簡素なつくりにしていますね。

スリニバス:製品であって、ユーザーの友達でも仲間でもありませんからね(笑)。だから、ユーザーの皆さんはパープレキシティを友達や仲間と思う必要はないのです。それに、「この“人”は友達だ。信頼できる」という感情をもってしまうと、かえってややこしいことになります。パープレキシティを“人”とみなす必要はありません。

質問をすれば、教えてもらえる。ツールだと思って、「それ」と呼べばいい。むしろ、そのほうがいいと思います。それこそが、付加価値みたいなものですね。私がパープレキシティに望んでいるのは、好奇心がうずいたときに使いたくなるアプリであることです。好奇心を刺激する。より多くのことを学ぶ。新しい発見につながる。今は「回答エンジン」ですが、いずれは「発見エンジン(Discovery Engine)」になり、最終的には「実行エンジン(Do It Engine)」になるでしょう。パープレキシティで何かを「実行」できるようになる──。大きな変革が起こると思います。

検索エンジンが始まりだったとすれば、今は明らかに回答エンジンの時代です。完全に検索エンジンに取って代わることはないでしょうが、検索クエリの大多数が10本の青いリンクを必要としなくなるはずです。この流れは止まらないでしょう。なぜなら、私たちは皆、好奇心旺盛なのに、どんな質問をすればいいのかわからないことがあるからです。例えば、私は東京に降り立った時、どんな質問をすればいいのかわからないことがあります。でも、東京という街には興味がある。だから、東京についてオススメの本をパープレキシティに教えてもらえたら、素晴らしいでしょうね。
次ページ > 「知識版TikTok」

文 = 井関庸介

ForbesBrandVoice

人気記事