ライフスタイル

2022.11.12 13:00

「なぜ生理はタブー視されるのか」 映画監督・朴基浩、ナプキンを装着して生活も

PMSや生理痛があったとしても、仕事も家事も休むことなくいつも通りにやり過ごす。少しずつ認知が広がっているものの、まだまだ社会でも家庭でも、生理は「ないもの」とされがち。

生理とはなにか? どうして生理はタブー視され、隠されるのか?

そんな問いを持った、映画監督の朴基浩さんは、2020年に『LOOKING FOR THAT-アレを探して-』を制作。発達障害の女性、セックスワーカー、PMSに悩む女性とそのパートナー、病気で子宮を摘出した女性、閉経した女性……15人の生理にまつわる証言をとらえた約60分のドキュメンタリーです。

生理の映画を巡る想いと、制作を通じて行き着いた朴さんの視点を紐解きます。

女性たちの声と、生理の疑似体験。生理の映画を撮り始めるまで


——そもそも朴さんが、映画の主題である「生理とはなにか?」という問いに行き着くまでにはどんな過程があったのでしょう?

:男性の自分がどうして生理の映画を撮ったのか、とよく聞かれるんですが、個人的にずっと「生理」が気にはなっていたんです。4人きょうだいで育ち、兄が一人、姉が二人いて、生理が割と身近にあって。うちは性にオープンな家庭で、高校でアメリカに留学する際には、母親に「イギリス紳士のマナーや」ってコンドームが入ったご祝儀袋を手渡されたこともあったんですよ。「行くのはアメリカやけどな」って思いましたけど(笑)。それくらいオープンなのに、それでも生理のことは母も姉も「アレ」と呼んで隠語化されていて、自分にはその感覚がよくわからなかったんです。



生理ってなんなんだろう?という単純な興味を引き伸ばすきっかけになったのが、上の姉の第二子の出産に立ち会ったこと。一部始終カメラを回していたんですが、生まれるまでは強烈な痛みに対する叫びが響き渡っているんだけど、生まれた瞬間に、妬みも嫉みも恨みもない平和で穏やかな喜びに包まれたような気がしました。この経験のあと、ふと社会を見渡したときに、妊娠・出産には生理が紐づいているはずなのに、どうしてタブー視されているんだろう?という問いが深まっていったんです。
次ページ > 生理を疑似体験

文=徳 瑠里香

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事