マーケット

2025.04.14 15:30

トランプ関税に揺れる米株式市場、「ヘルスケアと防衛関連」が上昇

Shutterstock.com

最も打撃を受けた銘柄は?

一方、ほぼすべてのセクターで株価は下落したが、2日から11日にかけてS&P500の中で最も下落率が大きかった5銘柄としては、医薬品開発のチャールズ・リバー・ラボラトリーズ(34%安)やCNNとHBOの親会社ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(24%安)、石油・ガス掘削会社のAPAコーポレーション(29%安)、デボン・エナジー(25%安)、オキシデンタル・ペトロリアム(24%安)などが挙げられる。

また、時価総額が1000億ドル(約14兆3000億円)以上の米企業90社の中で最も下落が大きかったのは、エネルギー大手のシェブロン(18%安)やコノコフィリップス(19%安)、半導体メーカーのテキサス・インスツルメンツ(17%安)、製薬大手のアッヴィ(15%安)、ブリストル・マイヤーズスクイブ(14%安)、そしてバンク・オブ・アメリカ(15%安)だった。

「M7」もマイクロソフト以外は全敗

また、米国のハイテク企業であるGAFAMとエヌビディア、テスラを合わせた「マグニフィセント・セブン」の株価は、2日から11日かけてマイクロソフトを除いてすべて下落した。中でもアップルとテスラは、それぞれ12%下落している。テック株は市場が低迷した際に打撃を受けやすい傾向があるが、アップルとテスラは中国市場への依存度が特に高く、今回の関税による影響も大きかった。

「市場は依然として、貿易戦争への懸念や決算の不透明感、マクロ経済の逆風などの要因を受けて足場を探っている」とネーションワイドのマーク・ハケットは指摘。彼はまた、今月のS&Pの日中の平均値動きが5%で、過去46年間で最もボラティリティが高かった月の上位4位以内に入ると指摘している。

forbes.com 原文

編集=上田裕資

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事