なぜ今、クラフトへの注目と評価が高まっているのか?

ソロメオ村にあるブルネロ・クチネリのアトリエ(Shutterstock)

安西さんの問いかけにまっすぐ答えているかはわかりませんが、クラフトが今、以前よりも多くの人に身近な存在になっていることを私自身も感じています。
advertisement

ここ数年ソーシャルメディアを眺めていると、年齢・性別問わずあらゆる層が、自作の編み物や本の製本を披露したり、作り方を共有する投稿を頻繁に見かけるようになりました。クラフトは、これまでも、特に社会的に地位の低い人々にアクティビズムの手段として選ばれてきました。

例えば編み物に関しては、部屋の隅で編み物をする家庭的な女性のイメージ、つまり「社会的に影響力のない人の趣味」という固定観念を逆手にとった運動が印象的です。トランプ政権に抗議したプッシー・ハット・プロジェクトや、公共物をゲリラ的に編み物で覆って問題の社会意識を訴えるヤーンボミングがその一例です。
Shutterstock

Shutterstock

現在のクラフトのトレンドには、また新たな社会的意義が加わったように感じます。ガーディアンズ紙の『芸術や工芸は仕事よりも人生の満足度を高めるー調査結果が示唆』という記事では、2019年に英国で行われた調査を分析した研究論文を紹介しています。この調査では、参加者の37%が少なくとも1つ以上の芸術・工芸活動に参加しており、またそのような活動に参加する人たちは幸福度や生活満足度が高いと報告しています。これは、年齢、性別、貧困や健康状態にかかわらず、一貫して見られる傾向です。

クラフトの広義な社会的役割については、アメリカの社会学者リチャード・セネットも、2008年に発表した『クラフツマン: 作ることは考えることである』で論じています。
advertisement

セネットは、クラフトは単なる技術ではなく「物事をうまく行いたい」という人間の基本的な衝動だと定義します。そして、クラフトには、経済的な報酬では得られない自己価値の源となるポテンシャルがあると述べます。自分からは自立した別の「何か」を目の前に作り上げることで「私はこれを作った。だから私は存在する」という実感を得る。クラフトによって、世界における自分の居場所や、自分が存在することの意味を直に感じることができるのというのです。

またセネットは、クラフトの社会的側面についても言及します。他者との共同作業が不可欠な行為だからこそ、その過程で忍耐力や集中力、自己批判能力を養うことができます。このような能力は単独作業の中でも培われますが、人との関わりの中で不安や防衛心を感じずに、作業に集中し、ものを作り続けていくには、メンターや仲間といったコミュニティーが重要だといいます。
次ページ > 優れたものづくりには「自由性」「多様性」がある

文=安西洋之(前半)・前澤知美(後半)

タグ:

連載

ポストラグジュアリー -360度の風景-

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事