欧州

2024.06.02 09:00

ウクライナの無人艇群、クリミアで小型艇4隻を撃沈・損傷 補給つぶし続く

Shutterstock.com

ウクライナはロシアが拡大して2年4カ月目に入る戦争で、ロケット弾や巡航ミサイル、自爆型の水上ドローン(無人艇)によってロシア海軍黒海艦隊の大型艦を十数隻撃沈するか大破させた。これは全体の3分の1にあたる数だ。

当然のことながらロシア海軍の指揮官たちは残りの大型艦を失うことを懸念し、それらをロシア占領下クリミア半島の港から引き揚げさせ、表向きにはより安全とされるロシア南部の港に移した。

一方で、掃海艇や上陸用舟艇、哨戒艇といった小型艇はクリミアに残していた。数十艇あるとも考えられるこれらの小型艇は、クリミア周辺水域での日常的な任務で中心を担っている装備だ。そのためウクライナ側はこれらの艇も攻撃目標とし、占領下の水域からの排除をめざしてきた。

最新の襲撃は、黒海艦隊の小型艇隊にとって最も大きな被害になった可能性がある。ウクライナ国防省情報総局(HUR)の特殊部隊「グループ13」は5月30日未明、数百kgの爆薬を積んだ全長5.5mのマグラV5無人艇の群れをクリミア西部のブジカ湾に向かわせた。

ロシア側の航空機が迎撃を図ったが、少なくとも数艇がそれを切り抜け、湾内に到達した。ロシア側の射撃手はあわてて射撃を始め、曳光(えいこう)弾をやみくもに撃ちまくったが、襲撃を止めることはできなかった。

マグラはロシア連邦保安庁(FSB)所属のKS-701哨戒艇4隻を立て続けに攻撃した。HURは、2隻を撃沈し、ほか2隻を損傷させたと報告している

FSBが黒海で運用するKS-701は約20艇なので、一度の攻撃で5分の1が一時的もしくは恒久的に失われたことになる。特筆すべきは、ウクライナは同じ日にクリミアで、国産のネプトゥーン(ネプチューン)巡航ミサイルか米国製のATACMS弾道ミサイル、あるいは両者を組み合わせた攻撃で、ロシアのフェリー2隻も損傷させていることだ。これらのフェリーは、ロシア本土からケルチ海峡経由でクリミア東部に物資を補給するのが主な任務だった。
次ページ > KS-701は目的地までの最後の輸送を担う有用な装備

翻訳・編集=江戸伸禎

タグ:

連載

Updates:ウクライナ情勢

ForbesBrandVoice

人気記事