食&酒

2023.11.22 12:15

軽井沢から福井まで、日本最大級のワイナリー・ヴィンヤード集積地とは

高原から日本海まで、魅力あふれるワイナリーが点在

鈴木:今までは東京方面から千曲川ワインバレーにワイナリー見学に行くツアーのほとんどが日帰りでしたが、これからは高原のワイナリーから日本海のワイナリーと両方を見学するワイナリーツアーも増えてくると思います。これは、信州の山の幸と日本海の海の幸を楽しむことが出来るので、美食ワイナリーツアーが実現します。そのあたりの可能性はいかがお考えでしょうか

:冷涼な気候の高原の千曲川ワインバレーから、新潟、富山、石川、福井までの日本海側まで、北陸新幹線沿線には、多くのワイナリーやヴィンヤードが点在しております。来年3月16日の北陸新幹線の福井(敦賀)延伸により、高原ワイナリーから日本海のワイナリーを同時に楽しめる、美食ワイナリーツアーが実現します。

世界に目を向けると、海に近いワイン生産地として、スペインのリアス・バイシャス、カリフォルニア、フランスのプロバンスやボルドーなどが有名です。海岸線と内陸のワイナリーでは、テロワール・品種が異なります。このようにテロワール・品種の違いを楽しめるのもワインの魅力の一つと言えるでしょう。

北陸新幹線沿線のワイナリーツアー

フランスの場合、大西洋に近いボルドーから、内陸のブルゴーニュまで行く場合、TGVでパリ経由で、移動だけでも一日かかってしまいますが、両方訪れる世界のワイン愛好家たちは多くいます。これを北陸新幹線沿線のワイナリーエリアに置き換えると、福井(敦賀)までの延伸により、東京・軽井沢から福井まで一本で行けるようになるので、高原のワイナリーから日本海のワイナリーまで両方楽しめるワイナリーツアーの利便性が飛躍的に良くなります。

今まで、ワイナリーツアーで千曲川ワインバレーに日帰りで行く機会は良くありましたが、北陸新幹線福井延伸を機に、これからは千曲川ワインバレーから日本海側のワイナリーに一泊で行くワイナリーツアーが、増えていくと楽しみにしております。

鈴木:日本海側のワイナリーの中でも、今までほとんど話題になることのなかった福井のワイナリーは、北陸新幹線福井(敦賀)延伸によって注目度が増すと思います。福井県のワイナリーの魅力、将来展望はいかがお考えでしょうか。

白山ワイナリー(福井県大野市)。縄文時代から日本に自生するヤマブドウでワインづくりをしている

白山ワイナリー(福井県大野市)。縄文時代から日本に自生するヤマブドウでワインづくりをしている

次ページ > 福井で一番古く、ヤマブドウを極めている白山ワイナリー

文=鈴木幹一

ForbesBrandVoice

人気記事