製品

2023.05.16 15:00

誰が描いたかが大切だから、イラストが得意な主婦がiPadで突如まんが家に

「伝わる絵」を描くために、友紀さんの作業スペースには鏡がある。秀一さんの仕事道具であるヘルメットを被り、鏡で正面・横・斜めなどをチェック。手の動きやポーズも鏡を見て確認しながら描いていく。

「ちょっとした線の角度で表情や意味が変わってしまうので、気をつけています。最初に描いた顔がなんか違うなと感じたら、全体を見て調整していけばいい。

iPadのまんが制作アプリには、Apple Pencilと組み合わせることで、線がきれいに描けるサポート機能もあるので、私でも絵の完成度を高くすることができます」

いくつになってもプロになれる

現在、友紀さんは、まんが家御用達のアプリ「Procreate」を使っている。筆者も友紀さんに教わって、初めて体験した。ブレて上手に線が描けないのでは、と思っていたが、Apple Pencilを使うことで、私でも整った線を描くことができた。もちろん気に入らなければ描き直せるし、描いたパーツを選択して移動することもできる。バランスが悪いなと感じたら、その部分を選択して拡大・縮小して調整できる。これなら未経験者である私でもなんとかなるのはないかと感じた。

「すぐに『無理無理』と思ってしまう私でも、チャレンジできました。何歳だからとか関係ない。それまでiPadに一度も触れたことがなかった私でも描ききることができました。1本の線と同じで、一歩を踏めば、二歩、三歩と続けられる。年齢にとらわれずに躊躇せずに、やりたいと思ったことにトライしてほしいです」と友紀さんはいう。

また編集者の塩田さんも、いくつになってもプロになれる可能性があるという。

「その人にとっては当たり前のことでも、誰にでも他の人から見るとおもしろいと思うことがあります。その人しか表現できないことがあれば良いんです」

まったくの初心者からまんが家デビューを果たした滝沢友紀さん。5月30日には友紀さんによる、iPadを使ったまんが教室の無料ワークショップがApple丸の内で開催される。これまでやってみたことがないし「自分には無理」と諦める必要はない。iPadを持って一歩踏み出せば、新しい道が開かれるかもしれない。

編集=安井克至

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事