テクノロジー

2022.02.23 10:00

Orbital Insight に聞く、宇宙から見守る持続可能なものづくり【伊東せりか宇宙飛行士と考える地球の未来#4】

「宇宙開発」と一口に言っても、開発しているものやその目的はさまざま。

このシリーズでは、ワープスペースのChief Dream Officerに就任した伊東せりか宇宙飛行士と一緒に宇宙開発の今と未来を思索していきます。

第四弾となる今回は、シリコンバレー発のベンチャー企業Orbital Insight(オービタルインサイト)のマイク・キムさんをゲストにお迎えしました。

Orbital Insightは衛星データや地理空間情報などのビッグデータを活用して、経済活動を分析するプラットフォームを提供しています。このプラットフォームは、持続可能なものづくりに貢献しているといいますが、一体どういうことなのでしょうか。


AI研究の第一人者が創業したベンチャー企業Orbital Insight


マイクさん:はじめまして。Orbital Insightでアジア太平洋地域の統括責任者兼東京オフィスのゼネラルマネージャーを務めている、マイク・キムです。


マイク・キムさん(c)Orbital Insight

せりかさんのブルースーツには、NASAのワッペンが付いていますね。我々Orbital InsightとNASAは、実は深い繋がりがあるのですよ。


(c)小山宙哉/講談社

マイクさん:Orbital Insightを創業したAI研究の第一人者ジェームズ・クロフォード博士は、NASAの火星探査プロジェクトで、ローバーに搭載する自律型のソフトウェアを開発する責任者のひとりだったのです! そういう経緯で、NASAとは今も親交があり、Orbital Insightの社内にはNASA出身のエンジニアもいます。

せりか:そうだったのですね! 私もミッションにアサインされているときは、NASAの施設で訓練を受けることが多いので、親近感が湧きます。

ところで、クロフォード博士はどうして衛星データを使ったソリューション開発を始めたのでしょうか? 火星の探査ローバー開発と衛星データは全く違う領域のようにも思えます。

マイクさん:クロフォード博士は、宇宙探査だけではなく、書籍の全文検索サービス「Google Books」の開発や気候データを使ったソリューション開発を率いていたことでも知られています。

彼がプライベートでも、仕事でも、一貫して大事にしているモットー「地球上で起きていることや地球そのものに起きている事象を解き明かす」は、そのままOrbital Insightのミッションステートメントになっています。


「Orbital Insight Go」は、主に、画像認識・物体検出・位置情報分析による、車両・船舶検知、動態分析が可能(上図は動態分析の画面)(c)Orbital Insight

Orbital Insightの地理空間分析プラットフォーム「Orbital Insight GO」は、AIと機械学習を活用しており、衛星画像から工場の稼働状況を調査したり、衛星画像から検知した駐車場の車両の台数とGPSデータをもとに計測した来店客数で、店舗の経済効果を推定したりすることもできます。

せりか:すごい! そんなことまで、わかるなんて!
次ページ > パーム油のトレーサビリティを確保し、森林破壊を防ぐ!

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事