テクノロジー

2021.02.23 12:00

文系もシニアも宇宙飛行士に? JAXA13年ぶりの新規募集に見る覚悟

ソユーズ宇宙船に乗り込む若田光一。2013年11月から6カ月間、国際宇宙ステーションに滞在した。(Getty Images)

ソユーズ宇宙船に乗り込む若田光一。2013年11月から6カ月間、国際宇宙ステーションに滞在した。(Getty Images)

「日本人宇宙飛行士の活動は地球低軌道以遠から、月、そしてその先へと展開する新しい時代の幕開けに我々はいま立っています。この時代を見据えてJAXAは、新たな宇宙飛行士を募集します」(若田光一)

JAXAは2021年秋から宇宙飛行士候補を募集する。過去には毛利衛や野口聡一などがこの入り口に立ち、宇宙へと足を踏み入れた。13年ぶりとなる今回の新規募集では、応募条件の大幅な緩和が検討されている。つまり、私たちが宇宙に行ける可能性が格段に上がるかもしれないのだ。

新規募集では、文系の大学・大学院、短大、高専、専門学校卒業者も応募を可能にする案も。文系にも門戸が開かれることとなればこれは大きなポイントで、これまでは理系の大卒者が条件であったため、医師や技術者、パイロットといった職種から宇宙飛行士になる人が多かった。

さらに、これまでは宇宙飛行士に選抜された後は10年以上のJAXAへの勤務が条件だったが、見直し案ではその後のキャリアに幅をもたせることが検討されている。それが実現すれば、宇宙産業に留まらず、より広い分野へ宇宙での体験やスキルを共有することができるということだ。

門戸が広がるかもしれない宇宙飛行士への道。これによって宇宙への新たな見方が生まれてくるだろうか。

冒頭の若田の言葉は、新規募集の見直し案の発表に合わせて開かれた、JAXAのオンラインイベントの冒頭で述べられたものだ。JAXA関係者のほか、極地建築家や人事・キャリア研究者、TVクリエイターなど、多様な分野のプロフェッショナルたちが、今後の宇宙飛行士に求められることを幅広く議論した。

宇宙飛行士

これからの宇宙飛行士には「発信力」が求められる


これからの宇宙飛行士に必要な素質を聞かれると、まず宇宙飛行士でJAXA特別参与の若田光一は「よりフレキシブルさが求められる」と答えた。

今回選抜される宇宙飛行士は、月に行くことが予想される。そのためこれまでよりも輸送距離が長くなり、地球との通信も難しくなるかもしれない。そんななかでも冷静で柔軟な対応を取れるのか。また、技術面のスキルだけでなく、多くの国からの新たな仲間とチームを組むことができるか、柔軟性が求められるという。

若田光一
イベントに登壇した若田光一

これまで南極やヒマラヤ遠征隊など、極地の生活を踏査してきた極地建築家の村上祐資はこう話した。

「訓練だけでは対応できない想定外を極力想定内にしておくこと。一瞬起こる有事に、判断の速さや深さが必要です。有事は選択肢が1つだと逆に危険なので、最後まで選択肢を捨てず、平時に必要な選択しておくことです。あと宇宙に行くと仕事も職場も生活も遊びも、閉鎖された空間で同じ人と行うことになる。有事に余計な感情移入があるとみんながパニックになってしまうので、仲良しと仲間は違うと理解することも必要です」

また、2012年度のNASA宇宙飛行士選抜で、全米18300人の中からトップ100に選ばれ、現在はNASAの地球外物質探査科学部門に在籍する中村圭子は「研究者の視点としては、自分の実験を宇宙でやってもらうことになるので、安心して任せられるような信頼の置ける人になってもらいたい」と語った。

ではJAXAが求める理想の宇宙飛行士像とはどのようなものだろうか。
次ページ > アメリカでは小学校教師が宇宙飛行士に。その裏には達成したいことが

文=河村優 編集=督あかり

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事