ライフスタイル

2021.12.08 08:00

空室率60%からの起死回生。築43年「上井草グリーンハイツ」の奇跡

上井草グリーンハイツ竣工当時の外観 写真提供:カウエモン(上井草グリーンハイツ)

上井草グリーンハイツ竣工当時の外観 写真提供:カウエモン(上井草グリーンハイツ)

昭和53年(1978年)に建てられた築43年のマンションというと、どんなイメージを持つだろうか? 外観は古めかしく、設備の老朽化も進み、薄暗い印象があるのではないか。

武蔵野の原風景が残る東京都杉並区の北側、いまだ緑が多く残る地域にある「上井草グリーンハイツ」もそんな物件の一つだった。

年を経るごとに住民が徐々に去っていき、気が付けば空室率は60%にもなっていた。この建物はこのまま朽ちていくだけなのか。二代目オーナーの渡邉憲一とリノベーションを担当したヤシマ工業の臼井徹が答えを出したのは、建て直しではなく、昭和の空間を令和のライフスタイル向けにアップデートするリノベーションだった。

家族構成・働き方の多様性も含めたダイバーシティーを意識したリノベーションは見事に成功し、今や空室はほとんどなくなり、テレビにも取り上げられる人気物件となった。その再生の物語である。

カウエモン(上井草グリーンハイツ)代表取締役 渡邉 憲一
ヤシマ工業 常務取締役 西松 みずき
ヤシマ工業 技術営業部チーフ 臼井 徹
ヤシマ工業 技術営業部 武田 優之
インタビュワー:曽根 康司


「こんなマンション誰が住むのか?」空室率60%にかけるリスク


「こんなマンション、誰が住むんだろう?」という通行人の会話を聞いた二代目オーナーの渡邉に、強烈な危機感が襲いかかった。それまでは「自分の代になるまでは」と、敢えてマンション経営には距離を置いていた渡邉だったが、気になって空室率を調べてみるとなんと60%を超えていた。

null
再生リノベーション前の上井草グリーンハイツ 写真提供:ヤシマ工業

建物が古いことは分かっている。でも、建て直すとなると軽く見積もっても20億円はかかりそうだ。このVUCAの時代に20億円もの投資をして回収することは出来るのだろうか?

渡邉は競馬の分析を独自の指標で行い、万馬券を二日連続で当てたこともある計数管理能力の持ち主でもある。建て直しは直感的にリスクが高いと感じていた。

そんな折、渡邉はヤシマ工業と出会うことになった。取引銀行からヤシマ工業主催の『再生リノベーション』のセミナーを紹介されたのだった。

『再生リノベーション』との出会い


ヤシマ工業は1804年創業、大規模修繕200年の歴史に加え、現在では『再生リノベーション』も提供する企業だ。通常の大規模修繕工事や耐震化工事に加え、物理的・経済的再生である「建物の再生」、時代のニーズに即した建物を取り巻く住環境の再生である「住環境の再生」、そして世代を超えて共存できる地域社会の再生である「地域社会の再生」をトータルに考える、それが『再生リノベーション』である。

セミナーに登壇したのは常務取締役の西松みずきだった。西松は建物と対話し、大切に長く付き合うこととともに、住環境、地域社会を意識した再生リノベーションの重要性を話した。説明会には20名程度の参加者がいたが、西松は強引に引っ張るような営業をすることもなく、再生リノベーションの魅力・利点を渡邉にも伝えていた。その可能性と営業姿勢に好感を持った渡邉は、西松のヤシマ工業に再生リノベーションの依頼をすることにした。

ほどなくして、ヤシマ工業技術営業部チーフの臼井徹が上井草グリーンハイツのプロジェクトにアサインされた。
次ページ > コンクリート寿命はあと100年以上

文=曽根康司 編集=石井節子

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事