金利予想に変更なし
3月FOMCでは、FRBメンバーが2024年12月に前回予想したのと同じ回数の利下げを今後数年間で見込んでいることが示された。
FOMCによる金利予想の中央値に変更がなかったのは、FF金利が2025年末に3.9%、2026年末に3.4%、2027年末に3.1%になるとの予想を反映している。
金利予想は据え置かれた一方で、失業率、GDP成長率、インフレ率の予想はすべて悪化した。
2025年第4四半期における失業率予想の中央値は4.3%から4.4%に小幅に引き上げられた。また、同四半期の実質GDP予想の中央値は2.1%から1.7%に引き下げられ、PCEとコアPCEの予想の中央値は引き上げられ、それぞれ2.7%、2.8%となった。12月時点では、両指数ともに2.5%と予想されていた。
Prestige Economicsは、2025年におけるCPIとPCEは減速すると予想している。しかし、コアCPIとコアPCEのインフレ率は、2025年のすべてではないにせよ、その大半を通じて上昇を続け、FRBの目標である2%を上回る可能性が高い。
利下げは今後も続くだろうが、それはインフレ率が低下し続ける場合に限られる。
FRBの政策の行方を大きく左右しかねないワイルドカードは、成長の急減速だろう。関税と貿易への懸念が消費者と企業の景況感を下押しし、アトランタ連銀のGDPナウは3月18日までのデータに基づき、2025年第1四半期のGDP成長率をマイナス1.8%と予想した。
FRB議長、記者会見で慎重な発言
FRBの政策に変更はなく、FOMCメンバーの将来の金利予想にも大きな変更はなかったため、FOMC決定後の記者会見でのジェローム・パウエルFRB議長の発言に大きな注目が集まった。
しかし、パウエル議長の記者会見は多くの質問に答えるものではなかった。パウエル議長の発言は慎重なトーンで、FRBがデータに依存していることを強調した。パウエル議長はまた、FRBの今後の政策方針は定まっておらず、さまざまな貿易不安や関税リスクの影響は明確ではないと繰り返した。
記者会見では、トランプ政権の政策に関する質問も相次いだ。しかし、パウエル議長はいつものようにこれらの質問を巧みにかわした。