AI

2024.06.08 12:00

「チャットボット」と「AIアシスタント」の違いは? 混同されがちなAI用語解説

Getty Images

生成AIと大規模言語モデル(LLM)によって、ビジネス環境が急変している。イノベーションを起こしたり、効率を向上させたり、競争上の強みを獲得したりできる新たなチャンスが生まれているのだ。ビジネスリーダーにとっては、異なるAIシステムの違いを把握し、それらを成長促進と業務改善に生かす方法を見つけることが重要になる。

そこで今回は、チャットボット、AIアシスタント、AIエージェントを取り上げ、それぞれの性能や活用事例、企業が期待できるメリットについて解説しよう。

1. チャットボット

チャットボットは、テキストや音声インターフェースを通じて、生身の人間であるユーザーと会話するために設計されたコンピュータープログラムだ。通常は、自然言語処理と機械学習をベースにして、ユーザーが入力した内容を理解し、それに対応する。

LLMが台頭したことで、チャットボットは革命的な変化を遂げ、幅広いトピックに関する質問に答えられるようになった。チャットボットが持つ知識は一般的に、トレーニングデータの内容と、情報の最終収集日によって限定されている。

チャットボットは、コンテキスト化されたデータと統合することで、「頻繁に聞かれる質問」に答えられるようになるため、カスタマーサポートに最適だ。チャットボットは通常、ウェブサイトやメッセージアプリ、モバイルアプリに組み込まれていて、インターフェース上で、ユーザーと会話するようなやりとりができる。

チャットボットの典型的な使い道としては、年中無休で対応するカスタマーサービス、よくある質問(FAQ)への回答、注文した製品の追跡や、予約受付といった単純なやりとりがある。

チャットボットをウェブサイトに組み込むことで、サイト訪問者に対応したり、見込み客を獲得したり、ユーザーの行動や好みに応じて個別のマーケティングメッセージを送信したりすることが可能だ。

2. AIアシスタント

AIアシスタントは、チャットボットよりも高度で、用途も広い。文字と音声の両方でやりとりが可能で、さまざまなデバイスやサービスに統合することで、広範囲なユーザー体験を提供できる。AIアシスタントは、ハンズフリー操作に対応可能であるため、マルチタスクのニーズや、アクセシビリティのニーズに対応する際に特に役立つ。

AIアシスタントは、ユーザーとのやりとりから学習し、その好みに徐々に適応し、そのユーザーに適した物事やサービスを提供したり、勧めたり、通知したりできるようになっていく。さらに、異なるデータソースやシステムと接続が可能であり、異なるプラットフォーム上で、文脈に応じた高度なユーザー体験を提供することもできる。
次ページ > AIエージェントの違いも解説

翻訳=遠藤康子/ガリレオ

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事