マーケット

2024.05.28 10:00

【米国株ウォッチ】エヌビディアの上昇はどこまで続く? 今後の見通しを分析

Jakub Porzycki/NurPhoto via Getty Images

Jakub Porzycki/NurPhoto via Getty Images

エヌビディア(ティッカーシンボル:NVDA)は米国時間5月21日、ハイエンドGPUの需要が高まる中、市場予想を上回る2025年度第1四半期決算を発表した。

第1四半期の売上高は前年同期比3倍以上の約260億ドル(約4兆円)、純利益は7倍以上の149億ドル(約2兆3000億円)だった。また、同社は6月7日から株式を10対1に分割すると発表した。そうした発表を受け、株価は上昇し、米国時間5月24日の終値ベースで1000ドルの大台を突破している。

GPUの需要拡大続く

エヌビディアのデータセンター部門(主にアクセラレーテッド・コンピューティング向けのチップの販売で構成)の売上高は226億ドル(約3兆5000億円)で、2024年度第4四半期から23%増、前年同期から427%増となった。調整後の粗利益率も78.9%と堅調で、前年同期の67%から改善した。

この勢いは今後も続くと予想される。企業は、より多くの計算を実現するため、従来型のデータセンターをアクセラレーテッド・コンピューティングに適したものにシフトしようとしている。さらに、OpenAIなどが発表した初期のAIモデルは主にテキストベースだったが、そうしたAIモデルが音声、画像、ビデオ、3Dを扱うマルチモーダルなモデルへと進化したため、現在ではより高い計算能力と、より多くのGPUが求められている。エヌビディアのアクセラレーテッド・コンピューティング・チップは、現時点で、競合のAMDやアルファベットを性能面で大きく引き離している。さらに、同社はプログラミング言語やソフトウェアなど、AIツールの周辺にエコシステムを構築しており、これが同社の売上増と顧客囲い込みに貢献している。

エヌビディアによる来期予想も好調で、2025年度第2四半期の売上高は約280億ドル(約4兆3000億円)と、市場の事前予想を上回り、前年同期比で約2倍となる見通しだ。エヌビディア製チップ、H100の供給は改善されつつあるが(推定される待ち時間はわずか数週間で、以前の1年以上から短縮された)、同社によると、より新型のH200と、次世代GPUアーキテクチャであるBlackwellを採用したチップの需要は供給可能な量をはるかに上回っており、来年にかけて供給にかなりの遅れが出るようだ。

株価パフォーマンス

現在、エヌビディアの中核事業の好調な業績により、NVDAは2021年1月初旬の130ドルの水準から現在の1060ドル前後まで、約715%という極めて力強い上昇を記録している。しかし、NVDAの上昇は一貫しているとは言い難い。NVDAのリターンは2021年に125%、2022年にマイナス50%、2023年は239%だった。これに対し、S&P500種株価指数のリターンは2021年に27%、2022年にマイナス19%、2023年に24%であり、NVDAのリターンは2022年にS&P500を下回っている。
次ページ > 株式分割の影響は?

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事