宇宙

2024.02.14 14:00

土星の「デス・スター」似の衛星に地下海、地球外生命の存在可能性を高める発見


土星の輪と、衛星ミマスと羊飼い衛星プロメテウス。カッシーニ探査機が撮影(NASA/JPL/Space Science Institute)

土星の輪と、衛星ミマスと羊飼い衛星プロメテウス。カッシーニ探査機が撮影(NASA/JPL/Space Science Institute)

大きな影響

ミマスは半径が198km足らずの小さな天体だが、今回の発見は大きな影響をもたらすかもしれない。小型で、活発な地質活動が見られない衛星が、隠れた海を持ち、潜在的に生命に必須の条件を作り出している可能性があるとすれば、科学者らは太陽系のどこでも生命存在の可能性を検討できるかもしれない。衛星の岩石質の核と地下海との相互作用により、生命を支えるのに十分な化学エネルギーが生成される可能性があると考えられている。

クーパーは「最近形成された液体水の海の存在により、生命の起源を探究している研究者らにとって、ミマスは調査対象の第一候補となっている」と述べている。

ミマスに海があるのは最も予想外かもしれないが、太陽系にある惑星の衛星で海が発見されたのは、これが初めてではない。惑星海洋学者らがこれまでに地下海を検出しているのは、土星の他の2つの衛星エンケラドスとタイタン、そして木星の衛星であるエウロパ、ガニメデ、カリストだ。

まったく予想外の場所だったミマスでの海の発見は、太陽系の至る所にある小型の氷衛星を対象とした徹底的な調査が間もなく始まることを意味している。

forbes.com 原文

翻訳=河原稔

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事