宇宙

2023.11.06 14:30

巨大惑星が他惑星の「生命誕生」を邪魔する? 例えば木星

遠藤宗生
1390

巨大惑星がいくつも存在する太陽系外惑星系の想像図(NASA/Dana Berry)

木星のような巨大惑星は、地球サイズの惑星の軌道を乱し、気候に壊滅的な影響を及ぼすことで、地球に似た環境の形成を妨げる可能性があるとする研究論文が、学術誌アストロノミカル・ジャーナルに掲載された。

論文では、巨大ガス惑星の重力が、同じ主星を公転するより小さい惑星の未来を根本から変える可能性について詳しく説明している。

太陽系には4つの巨大ガス惑星(木星、土星、天王星、海王星)が存在する。中でも最大の木星は、巨大な重力の作用により、地球に危険を及ぼす恐れのある小惑星や彗星の進路を逸らしている。

破壊的役割

太陽系以外の恒星系では、巨大ガス惑星がはるかに破壊的な役割を演じている可能性がある。論文ではその一例として、うしかい座の方向に太陽系から121光年の距離にある、4つの巨大ガス惑星を持つ恒星系「HD 141399」を調査した。4つの巨大ガス惑星の作用によって、主星のハビタブルゾーン(生命生存可能領域)から惑星が弾き出されるかどうかを、コンピューターシミュレーションで調べた。

ハビタブルゾーン

ハビタブルゾーンはゴルディロックスゾーンとも呼ばれ、水が液体の状態で惑星の表面に存在するために必要な、主星と惑星との距離のことだ。これは生命の必要条件と考えられている。領域は、内側の境界線「ボイルライン」(主星と惑星の距離が近すぎて、水が沸騰して蒸発してしまうライン)と、外側の「アイスライン」(水が凍結するライン)とで隔てられている。

太陽系の惑星のサイズ比較図。木星の直径は地球の約11倍、太陽の直径は木星の約10倍(NASA)

太陽系の惑星のサイズ比較図。木星の直径は地球の約11倍、太陽の直径は木星の約10倍(NASA)

カオスな場所

論文の第一執筆者で、米カリフォルニア大学リバーサイト校の天体物理学者スティーブン・ケーンによれば、HD 141399はカオスな場所で、「4つの木星が建物解体用の鉄球のように振る舞い、あらゆるものの調子を狂わせている」という。もし地球がこの恒星系内にあるとすると、現在の位置にとどまれない可能性が高いことが、シミュレーションで明らかになった。「巨大ガス惑星の重力が、岩石惑星を公転軌道から弾き出し、ゾーンから放り出してしまう。岩石惑星がこの事態を免れるエリアは、ごくわずかに限られる」と、ケーンは説明した。

次ページ > 巨大惑星の重力でハビタブルゾーン内がカオスに

翻訳=河原稔・編集=遠藤宗生

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事