働き方

2023.12.28 11:00

資本主義から半身になる「人新世の幸福論」とは何か

(写真左)四角大輔 作家・森の生活者(同右)斎藤幸平 経済思想家

四角:家事こそが必須のライフスキルであり、誰もがやるべきです。僕のまわりに多くいる次世代のミニマリストたちは、まず空間的なゆとりを求めてモノを減らしていく。すると、モノの管理に奪われる家事が激減し、生活コストが劇的に下がることに気付く。その結果、命を削ってまで働かなくてもいいと気付き、労働時間を減らしていきます。収入が減ってやむなく節約するのではなく、自由になるために戦略的にそうしている。そうやって、現代人が失ってしまった「時間のゆとり」を増やすことで「心のゆとり」を獲得している。
advertisement

僕が提唱するミニマルライフの目的は「時間と心のゆとり」を増やすことで、幸福度を最大化することです。そのために、どうでもいいことを最小化するライフスキルを伝えていますが、それはあくまで手段。食事をコンビニに頼ったり、掃除をロボットに任せて時短するミニマリストもいますが「時間と心のゆとり」が潤沢で、幸福度が高いという点は共通している。その多くが、意図せず大量消費生活から距離を置く生活をしていることから、今のミニマリストとは、現代の前衛アーティストでありアクティビストだと僕は解釈しています。

斎藤:たまに脱成長というと「すべてを手放さなければいけないのか」と言われますが、そうではありません。食事に例えると、毎日3万円の寿司を食べ続けるような胃もたれする贅沢ではなく、料理家の土井善晴さんが提唱する「一汁一菜」を取り入れるということ。出汁や素材自体の旨味を感じる力を養い、季節の移ろいや自然を身近に感じられるようになる。そして、味覚や嗅覚をはじめとした感性を高めることが可能になります。

気候変動や環境についても、都会で自然と触れ合うことなしに話をするのではなく、身体レベルで自然を美しい、楽しいと感じる必要がある。私は、「一汁一菜」のような脱成長的アプローチをしながら、身体レベルで変化を起こして「資本主義から半身になる」ことも重要ではないか、と(四角)大輔さんを見ながら最近は考えています。
advertisement

四角:例えば、息子の離乳食に塩を使わないため、僕も塩なしの食事にしてみたんです。数日で味覚が研ぎ澄まされ、食材の味を前より感じるようになった。離乳食が終り、久々に塩をかけたら唸るほど美味しくて塩のありがたみに感激。それ以来、以前の半分以下の塩で満足度は数倍に上がりました。そしてNZ移住直後、家具も人脈もゼロで生活し始めたことで、ベッドや机、友の存在に心底感謝した。このように、物事や人間関係を極限まで減らせば感度と感謝が高まる。それに比例して幸福度も高まる。
次ページ > さらに社会を変えていくには──

文=國府田 淳 写真=吉澤健太

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事