ビジネス

2022.07.25

個人の熱狂と自然体が生み出す「オルタナティブ起業家」の多様な価値創造


「結果的な社会的インパクト」


古市:皆さんのように「新しい資本」を軸に自然体でビジネスを行う起業家によって、従来のビジネスではこぼれ落ちてしまっていた領域にアプローチできるという社会的なインパクトが生じているように思いました。

半田:僕たちは好きなことを追求し続けることで、結果的に社会的なインパクトを生んでいる側面はあるかもしれません。いま、世界的に投資が集まっているのは培養肉や代替プロテインの市場ですが、天然肉の市場はその約3000倍の規模があります。数々の問題が放置されてきた後者の市場で挑戦し、成果を上げれば、その影響はとてつもなく大きい。無謀だとも言える挑戦は、起業家らの「熱狂」があるからできるのだと思います。

そのほかに僕らが担える役割があるとすれば、自然資本がなぜ大事なのかを、説得力をもって語れることでしょうか。「自然を守ろう」ではなく「肉を食べ続けたいから、自然資本を大切にする」という具体的な思いをもつ人の声のほうが、環境問題に対する関心があまりない人の耳にも届きやすいのだと思います。

成瀬:ON THE TRIPも、結果的には「日本の文化財の保護」に貢献できているとは思いますが、僕らはそれがやりたくてこの事業をしているわけではありません。「地域のおじいちゃんが話す話があまりに面白かった。だからそれをなんとかして残したい」という思いが原動力になっているからこそ、仕事を純粋に楽しめるし、地域の人々も協力してくれるのだと思います。

古市:海外では、独自の価値観を追求する企業がビジネス主体の企業より共感を集め、結果としてユニコーンになる事例なども増えています。皆さんの事業に向き合う姿勢や価値観を知ると、あらためて「オルタナティブ起業家」は日本でも今後増えていくのではないかと思います。

野々宮:そうなるといいですね。自分の経験上、金融資本家の多くは「新しい資本」から価値を生み出す考え方への理解があります。ある経営者は、「一緒に遊びたいと思える人に出会えたのは久々だ。『友達料』を払いたい」と言って出資を決めてくれました。仕事を遊びのようにマニアックに楽しむ「オルタナティブ起業家」のビジネスは金融資本が流入しにくい領域だと思われるかもしれませんが、自分たちのような事例の存在は、ひとつの希望になるのではないでしょうか。


野々宮秀樹◎GOODGOOD創業者/CEO。大学在学中にエクイティ金融業で起業。不動産開発流動化上場企業の経営ボード、クオンタムリープの共同社長、S-TEAMのCEOを経て、2018年より現職。


半田 光正◎GOODGOOD代表取締役/CEO。京都大学工学部在学中に技術企画会社を起業。2008年ごろより、共同創業者の野々宮とともに複数事業を起業。S-TEAM副社長を経て、2018年より現職。


成瀬勇輝◎ON THE TRIP代表取締役。米国留学から帰国後、2014年にモバイルメディア「TABI LABO」創業。2017年にON THE TRIP創業。著書に『自分の仕事をつくる旅』など。


藤代健介◎Nesto代表取締役。「ウェルビーイング系場づくり」をテーマに活動。2017年に拡張家族Ciftを東京・渋谷で創設し、100人までメンバーを増やす。2020年にNESTO創業。


古市奏文◎SIIFインパクト・カタリスト。メーカー、外資系コンサルティング会社、ベンチャーキャピタルなどを経て2018年に参画し、インパクト投資の先行事例創出などをリードして行う。

文=一本麻衣 写真=若原瑞昌

この記事は 「Forbes JAPAN No.097 2022年9月号(2022/7/25発売)」に掲載されています。 定期購読はこちら >>

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事