ファッションの「未来」を知る、10のキーワード

経済産業省はこのほど、報告書「ファッションの未来に関する報告書」を発表した。

同省は2021年11月、有識者会議「これからのファッションを考える研究会~ファッション未来研究会~」を設置して計5回議論を重ね、その結果を同報告書として取りまとめた。

近年ファッション業界を取り巻く環境において、消費の多様化・気候変動などの社会課題に声を上げる新たな消費者層の台頭・デジタルファッションなど、さまざまな変化が生じていると同省はみている。

こうした状況に対し、新しいサービスモデルの出現・リセール市場の活性化・デジタル技術を活用した新たな市場の創造・バイオ技術の活用など、国内外でファッションの「未来」の兆しが出てきているとしている。

このような変化を捉え、日本の芸術文化・伝統工芸・繊維産地の可能性・デジタル技術・バイオ技術を活用して、日本がファッションの「未来」づくりを牽引し、ファッション領域を通じて持続的な価値を創造していくために、経産省は同研究会を設置した。

京都工芸繊維大学KYOTO Design Labの水野大二郎特任教授を座長とする同研究会は、ファッションデザイナーのコシノヒロコ氏やZOZO NEXT代表取締役の金山裕樹氏など34名の委員で構成される。

同報告書は、ファッション業界が直面する課題とファッションの「未来」の創造の仕方を取りまとめた。望ましい未来のファッションは、「循環的かつ高い透明性を有し、デジタルとリアルを行き来しながら新たな価値を創出する」と同研究会は定義している。

「人と自然に調和的なファッション」「テクノロジーで変わるファッション」「新たな価値を生み出すファッション」という3つの視点から、望ましい未来のファッションを描くための重要事項を「10のキーワード」として以下のようにまとめ、推奨する取り組みなどを詳説した。

人と自然に調和的なファッション


1. 需給ギャップを縮小させるビジネスモデル:必要なものを、必要なだけ。その当たり前が未来を創る。
需要予測や受注生産による生産量の調整、カスタマイゼーション、パーソナライゼーション、シェアリングエコノミー、サブスクリプション
次ページ > 2.ゆずる、なおす、つかいつづける。

文=クリューガー量子

ForbesBrandVoice

人気記事