今回は真庭市のサステナブルツーリズムを中心に紹介し、最後にこれまで取り上げた真庭市の取り組みから見える循環型地域づくりのヒントを考察して締めくくりたい。
真庭観光局のあゆみ
真庭市の観光を一元的に担う一般社団法人真庭観光局は、岡山県に2つあるDMO認定を受けた法人(2021年11月4日時点)である。2021年4月1日時点の職員数は11名(うち4名が真庭市からの出向者)。
真庭観光局は、従来の第三次産業の一部としての観光ではなく、「観光地域づくり」に重きを置く。そのため観光は、地域活性化の手段で横軸として位置付けられるため、同局は幅広い活動を展開している。
真庭市の観光に対する考え方(提供:真庭観光局)
真庭観光局設立までの経緯は次のとおり。
2016年の真庭市観光戦略策定時に、若手を中心としたさまざまな業種の地域リーダー等93名と真庭の観光産業に関するアイデアを出し合うワークショップを年6回実施。その際の参加メンバーのうち発足時は4名が「観光地域づくりマネージャー」に就任した(2021年3月31日時点では11名)。
2017年に真庭市観光戦略アクションプランを策定。組織体制についても話し合い、日本版DMO登録を目指し2018年4月に真庭観光局を設立。2020年3月31日にDMOとして登録された。認定を受けた当時は多くの方が観光局視察に訪れたという。
上記の経緯からも、観光局の設立においても官民連携のもとで進められてきたことがよくわかる。
観光地域づくりの一環としての「バイオマスツアー真庭」
観光局が提供する目玉ツアーである「バイオマスツアー真庭」について伺った。
「バイオマスツアー真庭」が誕生するまで
2000年代半ばにバイオマスという概念が一般に知られるにつれ、視察者が急増。当初は市役所で視察の手配をしていたという。視察先のアレンジ・昼食の手配など、市職員が担当するには煩雑になってきたため、当時発足したばかりの真庭観光連盟に事業主体を移していった。
総務省・ふるさと財団の「地域再生マネージャー事業」により派遣された専門家と共に2006年12月、「バイオマスツアー真庭」を開始。今では、視察者向けに市内のバイオマス関連施設や企業を訪問するパッケージツアーとして年間約2000人が参加するほどに成長した。参加者は、民間や議員、コンサルタントや研究者、学生など多様だ。