テクノロジー

2022.01.23 12:30

社会の成長を促進する、新たなフロンティアの開拓とは【伊東せりか宇宙飛行士と考える地球の未来 #3】

「宇宙開発」と一口に言っても、開発しているものやその目的はさまざま。

このシリーズでは、ワープスペースのChief Dream Officerに就任した伊東せりか宇宙飛行士と一緒に宇宙開発の今と未来を思索していきます。

第三弾となる今回のテーマは、宇宙開発の意義についてです。人類はなぜ宇宙に挑み続けているのでしょうか。その結果、地上の生活に還元されるものは?

伊東せりか宇宙飛行士とワープスペースのChief Strategy Officerを務める森裕和がディスカッションしました。


ひとりではできないことを仕事にしたい



(c) 小山宙哉/講談社

せりか:森さんは2021年5月にワープスペースにジョインされたと聞きましたが、以前から宇宙分野でキャリアを積まれてきたそうですね。何がきっかけで宇宙に関心を持ったのでしょうか。


ワープスペース CSOの森裕和

:小学生の頃に叔父が望遠鏡で星を見せてくれたり、地球外生命体探査のニュースを耳にしたりして、「宇宙って面白いな」と漠然と感じました。ただ、このときは宇宙に仕事で携わりたいとまでは思っていなかったんですよ。

大学入学前にバックパッカーとして世界一周していたときに、農村部で綺麗な星空を見て、本気で宇宙に向き合ってみたくなったんです。それで大学では理論宇宙物理学を専攻し、超ひも理論の研究にのめり込みました。

せりか:宇宙の科学的な側面に惹かれたのですね! そこから仕事にはどう繋がっていったのですか。

:世界一周に出発する前は、地中海でプロダイバーとして活動していたこともあり、ガイドや講習だけでなく、沈没船や洞窟の探査もしていました! ダイビングと宇宙遊泳は非常に似ていることから、宇宙飛行士は水中で訓練を行っていますよね。

せりか:南波さんと真壁さん、新田さんも、NEEMO(ニーモ)と呼ばれる海中の居住施設に滞在して訓練を受けていました!


(c) 小山宙哉/講談社
次ページ > 新たなフロンティアの開拓が社会を成長させる

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事