ソフトバンクが新たに描く、グローバル事業の戦略的イニシアチブ
「生成AIで余白のある社会を」ソフトバンクの最年少本部長 平岡拓の挑戦
オーナーのために最大限の時間を使える環境が整っている──M&A総研だからこそ出せた入社1年目の成果
「二人代表」が牽引する組織体制変革と人材教育――fundbookがM&A業界にもたらすインパクトとは。
【重要なお知らせ:当社を装った偽サイトにご注意ください】
Ralph JenningsContributor
U.C. Berkeleyを卒業した1988年以降、ニュースレポーターとして主要ニュースのほとんどをカバー。日本のメディアである共同通信社では中国共産党の幹部について人民大会堂で取材した経験もある。2006年から台北に拠点をおき、台湾の会社や経済トレンドを取材。2010年までロイター通信で難題を抱える中台関係を集中的に取材した。最近では、中国のハイテク産業の動向を追い、中国をとりまく周辺アジア諸国へと取材範囲が広がっている。
「脱中国」の台湾フォックスコン、中国国外での製造が3割に
ベトナムの「国産スマホと自動車」で拡大目指すVingroupの野望
コロナ追い風の台湾PCメーカーAcer、純利益が前年同期比3倍に
コロナで巨額損失、中国ワンダが米ホテル事業を300億円で売却
「コロナ封じ込め成功」の台湾、2020年は1.77%の経済成長予測
東南アジア企業初の「5G対応スマホ」、ベトナムで発売へ
脱「組み立て工場」狙うフォックスコン、5GやAIの研究を強化
スマホ市場で再起目指す台湾HTC、初の「5G端末」発売へ
iPhoneのレンズ製造を担う台湾企業「ラーガン」の業績見通し
シャオミとOPPOが台湾のスマホ市場でシェア急拡大の理由