
長嶋 修|Official Columnist 不動産コンサルティング会社「さくら事務所」会長
「第三者性を堅持した個人向け不動産コンサルタント」の第一人者。1999年、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社「さくら事務所」を設立、現会長。「第三者性を堅持した個人向け不動産コンサルタント」の第一人者。国土交通省・経済産業省などの委員を歴任し、2008年4月、ホームインスペクション(住宅診断)の普及・公認資格制度を整えるため、NPO法人日本ホームインスペクターズ協会を設立し、初代理事長に就任。『「空き家」が蝕む日本』(ポプラ新書)など。著書・マスコミ掲載やテレビ出演、セミナー・講演等実績多数。
日本の不動産最前線
-
「凶器」にもなりうる外壁タイル 施工不良に売主の責任はないのか
-
「積立金貧乏」のマンションが多発する理由
-
これからも増える日本の「空き家」 解決のための4つの提言
-
「2020年以降、不動産価格や建築費は下がる」は本当か
-
マンションの管理会社変更、「成功報酬型」に潜む落とし穴
-
資産化するマンション、廃墟化するマンション
-
廃墟と化す「既存不適格マンション」 それでも建て替えが進まない理由
-
ホームインスペクション義務化による「市場の失敗」のリスク
-
住宅ローン「支払額が変動する固定金利」に要注意
-
不動産格差がより鮮明に 「駅からの距離」でここまで変わる
-
都心の高級不動産の価値を下げる「飛行機の騒音」問題
-
「3軒に1軒が空き家」時代が来る前に確認すべき境界問題
-
住宅のかかりつけ医、「ホームインスペクター」選びの3つのコツ
-
メディアが報じる「不動産バブル崩壊」という嘘
-
「悪いインフレ」下で不動産投資は可能か
-
欠陥発覚も度々、それでも不動産は「大手」が安心なのか?
-
修繕積立金を食い物にする「怪しいコンサル」の見分け方
-
「住宅診断」業界は癒着天国、欠陥隠ぺいの恐れも
-
森友問題、証人喚問で露呈した「国の落ち度」
-
森友学園問題、国による「買い戻し」が難しい4つの理由