秋分の日(9月22日)は地球の自転軸(地軸)が太陽に対して垂直になり、太陽風が地球の磁場を乱す磁気嵐が起きやすくなる。つまり、通常よりも低い緯度でオーロラが観測できる可能性がある。また、今月の満月は通常より大きく明るい「スーパームーン」で、地域によっては部分月食も見られる。月末には、彗星を肉眼で目撃する機会も訪れる。
2024年9月の夜空の見どころを紹介しよう。
金星と三日月のランデブー
時期:9月4日(水)~6日(金)の日没後場所:西の空
日が沈んだ直後の西の空に「宵の明星」金星と、はかない光をまとった三日月が寄り添う。なんとも美しい光景だ。今回は特に大接近して見えるので、首を長くして待ち望んでいた天体ファンも少なくないだろう。
土星の「衝」
時期:9月8日(日)場所:東の空
この日、土星はほぼ1年ぶりに、地球から見て太陽とちょうど反対側にくる。この位置関係を「衝(しょう)」と呼ぶ。この時期の土星は年間で最も大きく、最も明るく、日没とともに東から昇り、日の出とともに西に沈むため、観測にうってつけだ。
地球と土星の公転周期の違いにより、「衝」は378日ごとに起こる。「衝」の前後から数週間が、望遠鏡で土星の環を観察する絶好のチャンスとなる。
沈む北斗七星
時期:9月の晴れた夜場所:北北西の空
今月は天空の「北斗七星」の位置に、季節の移ろいを見てとれる。この明るい七つ星は、北極星を挟んで反対側に位置するカシオペヤ座と同じく、北の夜空に常に輝く周極星である。しかし秋になると、夜空におけるその位置は地平線にぐっと近づく。
北斗七星を見つける際の覚えやすいヒントとして「spring up, fall down」という英語の言い回しがあるが、これは一般的な句動詞を利用して春・秋の北斗七星の位置を教える掛詞(かけことば)だ。