AI

2024.06.13 11:30

アップル生成AI ChatGPTも取り込む「開かれたAIプラットフォーム」になれるか

例えばSiriでは、ChatGPTによる豊富な学習データを活かした検索が行える。Siriに複雑な内容の質問を投げかけると、デバイスの画面にはChatGPTの使用をユーザーに訊ねるポップアップが立ち上がる。ユーザーがこれを許可すると、ChatGPTが質問への応答をテキストで返したり、PDFファイルの要約や画像生成なども行う。ユーザーはChatGPTを使わずに、同じ質問の答えをSiriに聞くこともできる。ChatGPTはOSの設定から使用のオン・オフが選べるオプションになる。

Siriと連携するChatGPT。ユーザーが検索を行う際にSiriとChatGPTのどちらにリクエストを投げるか選ぶことができる

Siriと連携するChatGPT。ユーザーが検索を行う際にSiriとChatGPTのどちらにリクエストを投げるか選ぶことができる

アップルは来年にかけて、英語以外の言語とプラットフォームへの対応を進めるとしている。例えばApple Intelligenceに「日本語による処理に強いAIモデル」を連携させることによって、かなり自然な日本語対応が早期に実現できる期待が膨らむ。

言語への対応だけでなく、Apple Intelligenceを世界各国・地域のユーザーが快適に使えるように、アップルはそれぞれの文化にも敬意を払いながら開発を進めるという。Apple Intelligenceと外部AIモデルによる連携は、ユーザーにカルチャーギャップを感じさせないAIを実現するためにも有効な手段だと言える。

成功の鍵を握るチューニングの自由度

Apple Intelligenceの画像生成の1つである、iPadOS 18のApple Pencilによる手書きツールパレットに組み込まれる「Image Wand」も魅力的だ。

Image Wandはアップル純正のアプリについてはメモ、Keynote、Pages、フリーボードなどに組み込まれる。ユーザーがApple Pencilで描いたラフスケッチをImage Wandツールで囲むと、わずか数秒で美しいイラストに整える。ドキュメントの空いているスペースにゼロから新しく画像を生成して配置することも可能だ。この機能もベースになるのはアップルの画像生成AIツールであるImage Playgroundだ。

iPadOSのメモアプリに書いたテキストのキーワードをピックアップして、適した画像を自動生成する「Image Wand」

iPadOSのメモアプリに書いたテキストのキーワードをピックアップして、適した画像を自動生成する「Image Wand」

次ページ > 「開かれた生成AIプラットフォーム」になることの意味

編集=安井克至

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事