AI

2024.06.13 11:30

アップル生成AI ChatGPTも取り込む「開かれたAIプラットフォーム」になれるか

Image Playgroundについて、筆者が今の発表時点で課題を指摘するならば、生成される画像の絵柄や色使いがとても「欧米的」であり、日本人が好むテイストとかけ離れているように見えることだ。

イラストを生成する際にアニメーション、イラスト、スケッチの3つのスタイルを選ぶ仕様だが、例えばアニメーションは日本人が連想するアニメの画にほど遠い。人物の似顔絵もやや特徴点の強調感が過ぎるように筆者は感じる。

Image Playgroundが自動生成する画像はやや欧米的なクセが強い印象を受ける

Image Playgroundが自動生成する画像はやや欧米的なクセが強い印象を受ける

ならばAIモデルのカスタマイズが有効かもしれない。SiriにChatGPTを連携させたように、Image Playgroundを外部のデベロッパによる、テイストの違う画像が生成できるAIとつなぎ込むことができれば、幅広いユーザーのニーズにも応えられるだろう。

外部のデベロッパがImage Playgroundを自社製品に組み込むための開発ツールもアップルは提供する。生成する画像のパラメータが細かくチューニングできるAPIであることを期待したい。

App IntentsフレームワークのAPIをベースに、外部のデベロッパがApple Intelligenceに対応するアプリやサービスを開発できる環境が整っている

App IntentsフレームワークのAPIをベースに、外部のデベロッパがApple Intelligenceに対応するアプリやサービスを開発できる環境が整っている

一方で、もしユーザーが性的なコンテンツや暴力、著作権で保護された素材の画像を作るようAIにリクエストした場合には、これを未然に防ぐセーフガードの仕組みをアップルは用意している。

このほかにもApple Intelligenceのシステム全体に組み込まれる「記述ツール」を外部アプリが活用したり、Siriによるインタラクションなどを定義したApp IntentsフレームワークのAPIの上に、外部のデベロッパがSiriのアクションを細かく定義したアプリも作れる。Apple Intelligenceを外部デベロッパにも「開かれた生成AIプラットフォーム」にすることが、先行するOpenAIやグーグルにアップルが追いつき・追い越すための近道になるはずだ。
SEE
ALSO

テクノロジー > AI

アップル幹部が語る「本気」の独自AIサービス、ChatGPT連携の意味

連載:デジタル・トレンド・ハンズオン
過去記事はこちら>>

編集=安井克至

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事