健康

2024.05.13 17:00

母親が産後に感じる「どうしようもない怒り」の正体、心理学者が解説

産後の激情が新米ママに与える大きな影響にもかかわらず、Psychology of Women Quarterlyに掲載された研究によると、それは驚くほど研究されていないという。その理由の1つとして、研究者らは心理学の分野で女性の感情が歴史的に誤って表現されてきたことを挙げている。女性は、ネガティブな経験に対して内向的で、憂鬱で、無力なものとして描かれることが多いのだ。

心理学の文献における女性の描写は、うつ病に焦点を当てる傾向があり、怒りのような他の感情的反応を完全に無視していることがよくある。この傾向は、女性がどのように反応「すべき」かという残存するステレオタイプに影響されている可能性がある。怒りは異常であったり不適切であったりすると見なされているのだ。女性の怒りに関する研究のほとんどが、臨床的にうつ病や不安障害の参加者に焦点を当てているため、怒り自体やその明確なきっかけと影響についての研究は非常に限られている。

しかし、研究が少ないにもかかわらず、この研究の結果は、産後の激情が稀な現象ではないことを示唆している。かなりの数の女性が、産後6週間頃に怒りの感情を経験しており、研究結果によると、この時期に35%の女性が中程度から高レベルの怒りを報告しているそうだ。

特筆すべきは、高レベルの産後の激情を経験した女性の多くが、出産前は怒りのレベルが低かったと報告していることだ。このことから、産後の時期に特有の出来事や変化が、突然の激しい怒りの出現に寄与している可能性がある。さらに、この研究で11%の女性がうつ病の症状が高いレベルにあると報告していることから、産後の感情的反応の重複と複雑さの可能性が示唆されており、産後の激情につながる要因を理解し認識することの重要性が強調されている。

産後の母親が健康的に怒りを発散する方法は?

さらにInternational Journal of Public Health Scienceの研究は、抑えきれない産後の激情が母親と子どもの両方にもたらす重大なリスクを指摘している。この激しい怒りは、出産後12カ月以内に現れることが多く、一般的には産後6週間頃にピークを迎える。この時期は、新しい家族が子育てに疲れ果て、赤ちゃんがまだ幼く、無防備で多感な時期である。
次ページ > 重要なのは母親が解放感を得ている間、赤ちゃんの安全を確保すること

翻訳=酒匂寛

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事