2024.05.14 14:15

元ホテルマンが回想するトコジラミの恐怖と対策、ホテル側の苦悩

卵の状態だと、薬が浸透しにくい?


もし糞が見つかって、直接視認して、居ることが分かったら、専門の駆除業者に駆除の依頼をします。直接噴きかければ、その辺のスーパーなどで売っている家庭用の市販の殺虫剤でも死ぬでしょうが、隙間の奥に潜んでいますからとても薬剤が効きにくいのです。また部屋を煙で燻す噴霧式の殺虫剤を使用しても退治は難しいでしょう。また卵の状態だと薬が浸透しづらいとも言われます。

放っておいても、いつの間にかいなくなるだろうという期待は無駄です。対策として、トコジラミが嫌いなニオイの忌避剤などのスプレーを使ってもその場しのぎでしかありません。また、樟脳やハッカには殺虫効果はありません。やはり、退治するしかないのです。

過去に、念入りに殺虫したにもかかわらず再発生した部屋がありました。偶然に短期間で持ち込まれたとも考えられなくはないですが、これが薬剤の耐性を持ったスーパー南京虫の増加によるものだとしたら恐ろしいことです。

「駆除コストが過負担」で倒産、のホテルも──

このように駆除には手間もかかるわけですが、問題は一部屋数万円の専門業者に依頼した場合の駆除費用です。しかもその部屋だけでは済みません。移動している可能性もあるので最低でもその周辺の部屋、もしくは階全体で必要です。

この駆除料金が頻繁にかかればおそらくホテルは倒産してしまいます。きっと宿泊施設の経営者はこのたった数ミリの小さい虫に頭を悩まされていることでしょう。

最近は施設用の保険でトコジラミ駆除費用特約が付けられるものもあるようです。痒みで仕事が手に付かなかったと賠償問題に発展した例もあります。

ホテル側も侵入を防ぐ方法がないし、ましてお客様が悪いわけでもありません。トコジラミに対してホテルは対策の立てようがありません。難しいとても困った問題だと思います。運悪く部屋に持ち込まれないよう祈るばかりです。

ホテルの部屋は構造がシンプルですし、家具もそう多くはありません。しかしこれが一般家庭に入り込んでしまうと、駆除は困難を極めることでしょう。業者に依頼した場合の費用・金額もかなりの高額になるに違いありません。

当事者になってしまった場合、これほど恐ろしい害虫はいないのです。

コロナ騒動が落ち着き、インバウンド客・訪日外国人もまた増えてきます。ゲストハウス、ホステル、民泊等も心配です。渡航国数・宿泊数の多い、世界中を回る旅慣れたバックパッカーなんかはこれらの施設を選ぶ傾向が高いのです。ネットカフェも油断できません。

特に民泊の経営者がトコジラミの知識や対応策を知らないと、放置されて大量発生を招きかねません。
次ページ > Google Map「トコジラミホテルマップ日本」!

「ホテル裏話 | なぜ? みんなの疑問を元ホテルマンが暴露」 編集=石井節子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事