エムエス製作所|中小企業の「大谷翔平」二刀流経営
「大谷さんには感謝しているんですよ」。自動車部品の金型を主業とするエムエス製作所(愛知県清須市)の3代目社長、迫田邦裕はほほえむ。大リーグで投打ともにこなす大谷翔平のことだ。現役の医者でもあり、毎週月・火曜日は大分県内の病院で循環器内科医として働く。妻は開業医の跡継ぎで、3人の子どもと大分で暮らす。水曜から金曜は、500キロメートルも離れた地元で家業の金型メーカーの事業に勤しむ。
「医師としてはマネジメントではなく患者のために手術を続けたい。長い反抗期が終わりました。家業の仕事と両方やってみよう」と、父の後押しもあり2017年に家業に入ったが、社内外で逆風を受けた。「なんでまだ医者やってるの? どうせ腰かけで辞めちゃうでしょ? と自分の立場に苦しみました」。また町工場で働く従業員たちはどこか元気がない。中国やインドなど海外5拠点も含めるとスタッフは130人に上る。
自動車のウェザーストリップをはじめとする金型製作のOEM生産がメインで、下請け体質から脱却できていなかったのだ。組織改革を急務として20年に社長となった。そこで迫田は次々と新規事業を打ち出した。地元企業や伝統工芸の11社を束ねて、鉄を削り出したゴルフの高級アイアンヘッドを企画し、富裕層向けの販路を開拓。金型の設計図を描けるという強みから、自社製造に固執せず、アイデアを実現するため協業相手を増やしていった。


迫田邦裕◎1978年生まれ。医学博士。東京医科大学卒業後、心臓カテーテル手術専門医として13年間勤務。2016年に家業の金型メーカーに入社後、新規事業を展開。19年に高級ゴルフクラ「MUQU」を発売、20年に武豊騎手とあぶみプロジェクトを開始。同年、代表取締役就任。22年には医工連携療機器「FORUshield」を販売。