その他

2023.10.09 18:00

ハマス・イスラエル紛争が「石油危機」の再来にはならない理由

Shutterstock.com

第1次石油危機との2つ目の違いは、現在の世界経済は高インフレや労働争議の頻発、金利の上昇、新型コロナウイルスの新たな感染拡大、そして中東での新たな暴力によって、ますます脆弱になりかねない状態にあることだ。企業投資や個人消費は不安定な政治情勢によって簡単に減少し、つい1週間前には後退しているように見えたリセッション(景気後退)の引き金となりかねない。欧米でのテロ攻撃やその懸念も消費者心理を悪化させるおそれがある。要するに、現在の市況は1973年のような逼迫した状態と反対だということだ。
advertisement

3つ目の違いは、現在の石油市場は50年前にアラブ諸国による石油禁輸の影響を軽減した「セブン・シスターズ」(欧米の大手石油会社7社)の強い支配下にはない一方で、巨大なスポット(随時取引)市場が存在することだ。そのおかげで、1970年代の2回の石油危機で大きな問題になったようなパニック買いは抑えられるに違いない。民間の石油販売者(トレーダーや供給余剰のある企業)が買いだめに走る可能性はあるものの、供給面での脅威はパニック買いを引き起こすほど深刻ではないように見える。

4つ目は、中東の石油輸出国は今では自国の石油産業を完全に掌握しており、大半の国は石油を政治的な武器として用いるのを控えていることだ。1970年代以降、石油輸入国は、不安定で敵対的と判断した地域の石油への依存度を引き下げる努力をした。中東産の石油を完全に代替するのは難しすぎるため多くの試みは挫折したが、それでも1980年代初めにOPEC産石油への需要は半減している。

最後に、経済協力開発機構(OECD)諸国の政府によって管理されている石油在庫が、過去2年は米国の戦略備蓄3億バレル放出をはじめ大幅に減っているとはいえ、なお推定12億バレルほどあることだ。もし石油の供給が絞られてもその量は比較的少ないと想定されることを考慮すると、これらの在庫は石油価格の大幅な上昇に賭けたい人にとって不安材料になるだろう。今回の紛争による長期的な影響はまだ不透明な面があるものの、石油価格と世界経済への短期的な脅威はそれほど大きなものではないと考えられる。
advertisement

forbes.com 原文

翻訳・編集=江戸伸禎

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事