経営・戦略

2023.10.16 08:00

鉄フライパン売上げ6万個超。町工場「藤田金属」奇跡の復活劇

読むふるさとチョイス

読むふるさとチョイス

(本稿は「読むふるさとチョイス」からの転載である。)


数々のメディアで取り上げられ、販売累計6万個以上の大ヒットを記録している鉄フライパンがある。

スライドで簡単に着脱できる木製ハンドルと、外周にある幅広いリム(ふち)が特徴の『フライパン ジュウ』。鍋としても皿としても使える利便性とデザイン性の高さが話題となり、SNSから人気に火がついた。

作っているのは大阪府八尾市にある小さな町工場、藤田金属だ。

従業員19名の規模ながら、多くの大手企業やブランドとのコラボを次々に展開。新商品を続々生み出しているが、これまで幾度か倒産の危機もあったという。

ここに至るまでの道のり、復活劇とはどんなものだったのか。

4代目社長・藤田盛一郎さんにお話を伺った。

赤字続きの経営からの脱却

ものづくりの町、大阪府八尾市。

その工場地帯の一角に、カフェと見間違えるような外観の建物がある。

ここが、1951年の創業以来フライパンをはじめ、鍋やヤカンなどの金属製品を作り続けている藤田金属の工場兼ショールームだ。

4代目・現社長を含む3兄弟を中心に、商品企画から金型製造、加工や溶接、梱包から販売まで、全工程を一貫して行っている。
読むふるさとチョイス

読むふるさとチョイス

町工場のイメージを大きく覆す建物は、旧工場を全面改装したものだ。

ショールームと直販ショップを新設し、2020年に竣工した。『フライパン ジュウ』が大ヒットしたこともあって、今では近隣の人だけでなく地方からもたくさんの客が訪れる。

しかし、ここに至るまでは決して順風満帆ではなかったという。

「1番大変だったのは2011年頃ですね。毎月赤字続きで、倒産寸前でした」と藤田社長は笑う。

当時は主に、量販店やホームセンターに卸すアルミ鍋や急須などを製造していた同社。しかし、量販店の価格競争は加熱するばかりで利幅は少なく、また、新商品を出しても数カ月後には類似品が出回る業界の不毛さにずっと危機感を感じていた。売れど作れど、売上げに繋がらない。このままではもう会社が危ないという状況で、最初に救いとなったのは“アルミ製タンブラー”だった。

読むふるさとチョイス

読むふるさとチョイス

「タンブラーというもの自体、まだ市場に出回っていない頃でした。熱伝導率の高さを生かしたアルミ製タンブラーは冷たい飲み物をより冷たく感じることができ、ビールやチューハイを飲むのに最適だとお酒好きの人たちの間で話題になったんです」

アルミ製タンブラーは売り上げも上々。傾いていた会社に利益をもたらしてくれた。

またその頃には、客からの要望で鉄フライパンの製造にも着手していた。時代はフッ素樹脂(テフロン)加工されたフライパンが主流だったが、鉄フライパンの良さが見直され始めた頃でもあった。

「鉄は耐熱性に優れていて高温調理が可能。食材を入れても温度が下がりにくいので、野菜などの水分を逃がすことなく素早く加熱することができます。また、鉄は丈夫で傷にも強く、油をなじませながら手入れして使えば半永久的に使えるというメリットがある。鉄フライパンには、“自分だけの一生モノ”として育てる楽しみがあるんです」

そういった点から一定数の需要があることは肌で感じていたが、主流ではない鉄フライパンは量販店にはなかなか置いてもらえない。

「タンブラーの売上げに支えられているうちに、鉄フライパンの販売法を考えなければと必死でした」

そして藤田さんは、新しい販路を求めて東京のギフトショー(大型展示会)への出展を決意。“製造”には自信があったが、これまで“新規営業”というものに重きを置いてこなかった地方の町工場にとっては大きな挑戦だった。
次ページ > 商品に合った販路の開拓とブランディング

文=井上由香 写真=辻茂樹

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事