宇宙

2023.06.02 14:00

NASAは2033年に火星への有人ミッションを行なうべきだ

火星に向かう探査機の想像図(Getty Images)

環境の整備

以下に示す目的で、軌道のみのミッションが、最終的な火星有人着陸成功の重要な役割を果たす可能性がある。
advertisement

・後続のミッションで使用される機体の認定
・温度環境、放射線環境および通信構成の調査
・銀河宇宙放射線および無重力がクルーに与える影響に関する重要データの収集
・火星有人ミッションの心理学的側面の評価

比較的短期間で行われるミッションで上記のすべてを評価することは、将来行われるはるかに長い航行のリスクを軽減することを意味していると論文は主張している。

アポロ8号の火星バージョン

これは軌道のみのミッションであり、将来の着陸ミッションの前段階にすぎない。それは1968年クリスマスの記念すべきアポロ8号月周回ミッションに似ている。アポロ8号は、6カ月後のアポロ11号月着陸への突破口を開き、準備を進めた。

NASAのアポロ8号ミッションは、ほとんどが宇宙飛行士ビル・アンダースが撮影した「地球の入り」写真で記憶されているが、冷戦時代の重要な出来事だった。アポロ8号の後、ソビエトは類似の月ミッションだったゾンド計画を中止した。
advertisement

政治的背景は今回も変わりなく、中国は2033年、2035年、2041年およびそれ以降に向けて、火星への打ち上げを計画しており、それは火星表面での基地建設計画の一部であるとロイターは伝えている。

待つ意味はない

2040年までに火星に到達することは、NASAにとって10年以上続く無言の野望だが、いまだ存在していない新たな推進テクノロジーに依存している。現時点で考えるなら、2040年は選択肢ではない。

「2033年に行くことが、待つことよりもはるかに簡単だということは、いくら強調しても足りません。最初のミッションとして2040年を目指すことは、自ら問題を困難にしているだけです」とダガンは述べ、「2033年は技術的にもミッション計画的にもまさに理想的です【略】ミッションを最も簡単かつ最低限のリスクで実施することができます」

「簡単」は少々言い過ぎかもしれない。「2033年の周回のみ、フライバイのミッションは実現可能かもしれません。スケジュールが遅延した場合の代替計画もありますが、実行するには大胆なミッションであり、数多くの課題やリスクを受け入れなくてはなりません」とプライスはいう。

もし2033年に行くなら、ミッションの開発期間は9年だ。NASAにそれは可能なのか。「アポロは何もないところからわずか9年でアポロ8号まで行きました」とプライスはいう。「ケネディ大統領が言っていたように、私たちがそれをやることを選んだのは簡単だったからではなく、難しかったからです」

forbes.com 原文

翻訳=高橋信夫

タグ:

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事