使い捨てカイロで水質改善? 家庭でもできる再利用アイデア

冬から春になり、使う機会が減ってきたカイロ。使用したあとはほとんどの方がゴミ箱に捨てているのではないだろうか。

実は、ゴミとなるはずの使い捨てカイロには、さまざまな再利用アイデアがある。カイロの中の鉄と炭を活用し、水質を改善している人たちもいる。

今回は、使い捨てカイロの実態と使用後の活用方法をまとめていく。

日本のカイロの販売量

はじめに、日本の1年間のカイロ販売数を知っているだろうか。

日本カイロ工業会によると、2021年度に日本で販売されたカイロの数は約17億枚。海外用も含めると、1年間で20億枚以上を販売している。これらのデータから、日本で捨てられているカイロは年間約73万トンと想定される。

東京海洋大の水質浄化プロジェクト

使い捨てカイロを再利用するプロジェクトは、東京海洋大学の佐々木教授と発明家の杉本氏がヘドロを分解し、においをなくそうとしたことから始まった。

使い捨てカイロの中の鉄と炭を使って「鉄炭団子」を作り、目黒川の水質を向上させたのだ。屋外実験では3カ月でほとんどヘドロがなくなったとの報告もある。
桜の名所でもある目黒川

桜の名所でもある目黒川


この技術を利用して、商品化したのが「Go Green Cube」である。

Go Green Cubeとは

「Go Green Cube」は、1粒6グラムほどの小さなコルクみたいなものだ。1粒1粒が小さくて適量を持ち運びやすく、一度に撒く量も調整しやすい。

これをヘドロがたまった汚水に入れると、ヘドロの有害物質がなくなり、水質が改善する。異臭を抑えられることに加え、水中に酸素が供給され、水生植物も繁殖しやすくなる。

2018年に兵庫県内のゴルフ場で実証実験を行ったところ、40センチほどあったヘドロが5カ月後には4分の1に減ったようだ。

実は「Go Green Cube」は家庭の排水溝にも使うことができる。キューブを1つネットに包んで排水溝のゴミ取り網に置いておくと、ぬめりがなくなり、ゴミを取るのが楽になったとの声もある。

市販の洗剤を使用するよりも環境負荷が小さいと考えられるため、Go Green Cubeはご家庭でも活躍するだろう。

使用済みカイロの回収スポット

Go Green Groupが発表している使い捨てカイロの回収スポットは、現時点で東京都、大阪府、新潟県の3都府県にある。

回収スポットに行けない人は、郵送でも送れる。期限切れで未開封のカイロに関しては、未開封のままか、開封して完全に温度が下がってから発送する必要があるため、注意しなければならない。
次ページ > 家庭でできるカイロの再利用方法は?

ForbesBrandVoice

人気記事