サービス

2023.03.15 09:00

英語流暢な帰国子女 Duolingo日本責任者は「逆ハンディ」をどう生かしたか

ユーザーの話が聞けたのは「逆ハンディ」があったからこそ


──Duolingoを日本で展開していく上で、日本で例えば英語を学習する際の困難や苦労など、ご自身の経験を生かされたりしましたか?

私はいわゆる帰国子女ということもあり、日本で英語を学ぶ苦労はわからないところがあります。

高校から日本に帰ってきて、また高校も帰国子女を多く受け入れている高校だったので、いわゆるトラディショナルな日本の学校がどういう英語教育を行っているのかを身を持って経験したことがないんです。日本の中学校英語がどうなっているのかなど、「日本の英語教育あるある」みたいなものがわからなかったところが大きなハンディキャップだと感じています。

Getty Images

Getty Images

しかし、そう自覚しているからこそ逆に積極的に人の話を聞きにいくように心がけることができたのはよかったですね。

たとえばフォーカス・グループ・インタビューでは、日本の英語教育はどうなっているのかなど、具体的な話や意見をたくさん聞きました。

あるグループ・インタビューで、学生時代にDuolingoがあったら絶対英語が好きになっていた、と残念そうにおっしゃっていた方がいました。話を深掘りしてみると、その方はいままでは受験のため、センター試験のために英語を必死で勉強していたという面が強く、TOEICで○○点アップといった真面目な内容の英語支援をみると、いまでもその辛い時期を思い出して胸が苦しくなる、と語ってくれました。

この話を聞いて、日本では英語学習は自分のためにやっているというより、試験のためにやっているのだな、ということがよくわかりました。そして、楽しさを強調するDuolingoは、日本における英語学習において、従来とは違ったポジションを築くことができると感じました。

帰国子女で、日本における英語学習の困難がわからなかったからこそ、人に積極的に話を聞きにいくことで、ハンディキャップをアドバンテージに転じることができたと思います。

取材・構成=石井節子 文=伏見比那子

タグ:

ForbesBrandVoice

人気記事