ビジネス

2022.08.17 12:00

図書館に「自分だけの本棚」を持てる。静岡発の一箱本棚オーナー制度とは

焼津駅から徒歩5分、静かな商店街に人々の居場所が現れる

ここ数年の新しい生活様式の中で、公共の場に求められるものはどのように変化しただろうか。そう思いを巡らせるようになったきっかけは、今じわじわと人気が広がる「一箱本棚オーナー制度」との出会いだった。

この制度は、図書館に自分だけの本棚を持つことができる月額制オーナーの仕組み。モノも人も出会いがデジタル化され必然的になるこの時代に、フィジカルで偶然性の高いこの制度が支持を集めている点に、筆者は“公共”の新たな可能性を感じた。

今回は、そんな「一箱本棚オーナー制度」を全国に広げるきっかけとなった、静岡県焼津市の小さな図書館「みんなの図書館さんかく」を訪れた。

誰もが参画できる仕組みづくり



元おでん屋の店舗を改装した同館は、引き戸を開けてふらりと入りやすい雰囲気。

2020年3月、焼津駅前通り商店街に開設された私設図書館「みんなの図書館さんかく」。その名前には、訪れた誰もが主人公として「参画」する場になってほしいという思いや、図書館だけでなくまちや社会に「参画」する拠点になってほしい、といった思いが込められている。

さんかくでは、月額2000円で約15冊が入る縦横2種類のいずれかの箱のオーナーになることができ、好きな本を置くことができる。利用期間内であれば、いつでも自由に本の入れ替えができて、希望すれば販売も可能だ。


15畳のコンパクトなスペースは、不思議な居心地の良さだ

館内では、オーナーたちの想いが詰まった個性豊かな選書が天井いっぱいに並ぶ。例えば、野球をテーマにした箱、けん玉をテーマにした箱などがある。現在60箱が埋まり、オーナーの継続率は70%と高い。継続する理由はこの場を通じた人とのつながりだ。オーナーの年齢層は幅広いが、50代が最も多く、箱が自己表現の場になっているという。運営が有志で行われているところからも、その熱量が伝わる。


箱ごとにテーマに基づいた選書と思い思いのディスプレイがなされている。


館長の土肥潤也氏は、設立の経緯についてこう話す。

「自宅の本棚が溢れてしまって、それをどうにかしようと思ったことがきっかけです。そこで東京の『一箱古本屋』のビジネスモデルをヒントに、図書館を開設しようと考えました。最初はそんなのうまくいくわけがないと周囲に反対されましたね。でもクラウドファンディングで試しに販売してみたら反響があり、メディアにも取り上げられるようになって」

港町ということもあってか、外からの意見に寛容な商店街の空気感も後押しになったという。同館開設以降、同商店街では新しい店舗が9軒オープンしている。エリア一帯の変革に寄与しているのだ。

また、現在は月に5件以上視察の依頼があり、「一箱本棚オーナー制度」を登用した図書館が全国に40館まで広がっている。
次ページ > 市民主体で公共に取り組む「難しさ」は?

文=佐藤祥子

ForbesBrandVoice

人気記事