テクノロジー

2021.12.15 07:30

「住所の常識」を変えるwhat3words CEOに聞く日本進出の手応え

what3wordsの共同創業者兼CEO クリス・シェルドリック氏

what3wordsの共同創業者兼CEO クリス・シェルドリック氏

「what3words(ワットスリーワーズ)」という位置情報システムを聞いたことがあるだろうか? 世界地図の表面を3メートル四方に区分けして、1つのブロックごとに3つの単語を組み合わせた「3ワードアドレス」を割り振る独自の住所サービスだ。

同社は、2013年にイギリスのロンドンで創業。2017年に日本市場へ進出した。今回、what3wordsの共同創業者兼CEOであるクリス・シェルドリック氏に単独取材を行い、日本での展開を経ての手応えや今後の展望を聞いた。


what3wordsの共同創業者兼CEO クリス・シェルドリック氏

世界地図に新しくシンプルな住所を振り直した


日本で住所と言えば、地名に番地・号地による表記が一般的だ。一方、欧米の多くの地域では「通りの名前」と、各建物に振らた番号で住所を表すシステムが採用されている。

では、what3wordsの住所システムというと、世界地図を3メートル四方・57兆個のブロックに分けて、それぞれに「///ためす。おさらい。すめる」といった具合に3つの単語から構成される「3ワードアドレス」を割り振るというもの。例えば、大きな公園の噴水前を待ち合わせ場所に指定したり、森の中でテントを貼っている場所を正確に伝えることなどができるようになる。


世界地図を3メートル四方・57兆個のブロックに分けて、それぞれに3つのシンプルな単語を組み合わせた「3ワードアドレス」による固有のロケーションIDを割り振る

iOSとAndroidに対応するモバイルアプリ、PCのブラウザからアクセスできるオンラインマップはいずれも無料で使える。世界各地域の言語対応を進めながら、パートナーを獲得してライセンスを提供するビジネスモデルが軌道に乗り、what3wordsは成長を続けてきた。

日本語を含む世界50の言語に対応


what3wordsのサービスは日本語のほかに、英語・中国語・スペイン語・アラビア語、そしてインド周辺地域で話されている12の主要言語を含む世界50の言語に対応している。シェルドリック氏は「世界中で多くの方々にサービスを使ってもらえるように、主要な言語が使われている地域と人口を意識しながら対応を急いできた」と振り返る。

サービスの日本語対応を進める際には、計50名の言語学者と翻訳のスペシャリストを集めて、シンプルな3つの単語を選び、読みやすく平易な「ひらがな」による3ワードアドレスを作り込んだ。
次ページ > ピンポイントの共有に便利

文=山本 敦

advertisement

ForbesBrandVoice

人気記事