杉田:わかります。「残りひとつです」「限定商品です」と言われても、自分の琴線に触れるのはそこじゃない(笑)。
遠山:選ぶというのはまさにそう。「自分が見つけたんだ!」と思いたいんですよ。
杉田陽平作「arc-en-ciel」
杉田:アートに限ったことで言うと、購入のバリエーションがすごく増えている気がするんです。
遠山さんのようにトレンドや流行り、ブランド、有名、価格で決めるのではなく、「買うことも表現のひとつ」というように自らの感性で選ぶ人がいる。一方で、不動産と同じ感覚でシルクスクリーンを購入し、半年後にマーケットへ出品して、儲かったお金でまた新しい作品を買ったりする。
他人へプレゼントする人もいるし、コロナ禍で自宅を素敵な空間にしようと思って買う人もいる。アートを購入するという敷居がよい意味で下がってきているというか。日本はいま、アートに対して、本当に目覚めの時期なのかもしれません。
遠山:何年も前ですが、西海岸で行われたコレクターズ展で、名だたる絵画の有名コレクターに混じってフェリエ肇子さんが自分のコレクションを展示したんだけど、彼女のコレクションがいちばん人気だったそうです。
コレクションから“人となり”が伝わってくることが海外ではリスペクトされる。それを聞いて「好き嫌いで買っていいんだ!」と安心したし、むしろそれが価値であると再確認しました。
例えば私が30代で起業したSoup Stock Tokyoの場合、「スープに彩りがあるから、スープ以外には余計な色は使わない」と決めたんですね。シンボルマークも黒だし、インテリアも木製やモルタルなど素材のみ。リーフレットも意味のない色は使わない。そうやって自分たちの思いを貫いていくと、20年も経てば、その顔立ちがはっきりしていく。
同じように、アートコレクションも自分の「好き」という軸を貫いていれば顔立ちがはっきりしてきて、あとから見返しても楽しめるんですよ。これが、アート市場のトレンドに乗っかってコレクションしていくと、結局マーケットをおさらいしているようになっちゃうからつまらない。
ところで杉田さん、作品を持ってきてくださったとか。見せてもらっていいですか?
杉田:はい、ぜひ。(ダンボール箱を開きながら)僕はペインターですけど、立体作品もつくるんです。このシリーズは、パレットに絵具がへばりついているのがカッコいいなと思ったのが始まりで……。
遠山:え、これ、カネゴン?!
杉田陽平作「コインモンスター〜太陽と月」
杉田:はい。今回「アートと経済」というテーマだったので、皮肉も込めて(笑)。右が少しだけのっぽで、派手なんです。左はちょっと地味。陽キャと隠キャにしてみました。小学校のクラスにすごく明るくてモテモテの男子や女子がいたじゃないですか。右がそういう子。左は僕みたいな隠キャの子。港区女子と江戸川男子みたいな。
遠山:(笑)そう言われると、もはやそういうふうにしか見えない。
杉田:でもそんなふたりが仲良く暮らしているのが日本なんだ、というストーリーが込められています。もうひとつ、アートの世界の滑らかなお金の流れがこれからも続いてほしいという願いも込めて、台座を鏡にしました。
遠山:三次元のペインティングか。面白い。杉田さん、愛があるよね。作品そのものも、ご本人も……。作品が突然そういったストーリー性を帯びてきたり、ひとり歩きしていったりすることはよくあるんですか。