ARTICLES
連載
アートとビジネス。テクノロジーの急速な進化やコロナ禍によって加速された社会変化の中で、ますます接近しつつある両者の境界線に何が生まれるのか。融合した先には、どんな世界が広がるのか。 アートにビジネスを。ビジネスにアートを。世界と日本に起こるその相互越境の最前線を知り、今後の可能性を探る。
2023.02.06
No.46
スキーマ建築・長坂 常の『半建築』が問いかける、今必要とされる建築とは
2022.12.07
No.45
京都かつグローバル。コラボの技冴えるアートフェアACKとは
2022.08.13
No.44
アートと経済社会を考える。AIやテクノロジーが感じられない価値観とは?
2022.08.05
No.43
アートがあり、アーティストがいる街は、人に何をもたらすのか?
2022.07.24
No.42
美術館の外からアートの価値を高める 山峰潤也のキュレーター論
2022.05.12
No.41
次世代イノベーターが語り合う多様な個とカルチャーの可能性とは?
2022.04.01
No.40
ブームのなかで見定めるべき、ビジネスを強くする本当の“アート力”とは
2022.03.02
No.39
ソノ アイダ。有楽町で「一等地の価値」を問うアートプロジェクト
2022.02.10
No.38
遊び心とAIのアルゴリズムが共鳴する 藤原ヒロシ×マーク・ゴンザレスのNFTプロジェクト
2022.01.31
No.37
大阪中之島美術館開館。堂島・中之島エリアの「アートの街」としての歴史、そして未来とは?