東日本大震災が発生してから9年が経つ。2019年(令和元年)12月10日時点でこの震災による死者・行方不明者は1万8428人、建築物の全壊・半壊は合わせて40万4893戸が各省庁から公式に発表されている。復興庁によると現在でも5万人近くの避難者が仮設住宅で生活しているなど、今もなお消えない大きな爪痕を残している。
また、東日本大震災の発生から現在に至るまで全国各地で地震や台風による被害が相次ぎ、自然災害の怖さを何度も目の当たりにしてきた。近年の日本を語る上で「自然災害」は外せないワードとなっているが、“防災”という観点で人々の意識はどのような移り変わりがあったのだろうか。
調査結果のポイント
東日本大震災発生前後の防災グッズに関する意識について
東日本大震災発生前後での防災グッズの内容について
東日本大震災発生前後での意識の変化について
災害時に最も重要だと思うものについて
東日本大震災発生前後の防災グッズに関する意識について
まず、「東日本大震災の発生前後で防災の意識に変化はありましたか?」と質問したところ、7割以上の方が『はい(71.7%)』と回答した。
続いて震災発生前後での防災意識を調査したところ、上記のグラフでは「何も準備をしていない」という回答が震災発生前は『62.7%』だったのに対し、震災発生後は『29.7%』にまで減少している。
特に、「家族が数日間過ごせるだけの準備をした」という項目では、震災発生前は『7.6%』だったのに対し、震災発生後は『21.0%』にまで大きく増加している。
このことから、震災に対する恐怖は、皮肉にも人々の防災意識を高めるという役割を果たすことがはっきりと分かった。