パリからロンドンへ、残された者の心模様を描く「アマンダと僕」

©2018 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

「エルヴィスは建物を出た(Elvis has left the building)」というのは、英語の慣用句で、もともとエルヴィス・プレスリーのコンサートが終わっても、会場を去らない観客に向かって、「もう帰って欲しい」という意味で放たれた言葉だが、それが転じて「楽しいことは終わった」というようなニュアンスで使われるという。

去年の第31回東京国際映画祭でグランプリを受賞した作品「アマンダと僕」でも、物語の序盤で、主人公の7歳の少女が、母親にこの言葉の意味を尋ねるシーンがある。「望みはない」「おしまい」と答える母親。

フランスの映画なのにエルヴィス・プレスリーかと、少し奇異に感じたのだが、2人はこの後、エルヴィスの「冷たくしないで(Don’t Be Cruel)」に合わせて、楽しそうに踊り出す。作品のなかでも、殊に印象に残るシーンだ。

エルヴィスの音楽に紛れて気がつかなかったのだが、「エルヴィスは建物を出た」という言葉には、その後の母と娘に起こるドラマを暗示する重要な意味が含まれている。

パリ同時多発テロ事件の影

映画「アマンダと僕」の底流には、2015年11月に起きたパリ同時多発テロ事件の影が色濃く差している。とはいえ、監督のミカエル・アースは、そのことを直接描くことはしない。傷ついた人々を描写するのみで、事件のニュースはおろか、テロの現場も映すことはない。むしろ、その運命の転機に立って、途惑う人々の心の襞に分け入ろうとしている。

「アマンダと僕」の主人公は、今年、24歳になる青年、ダヴィッドだ。ダヴィッドは、アパートの管理人をしたり、公園の植栽の手入れをしたり、定職には就かず、「便利屋」的な仕事をしている。いわゆるモラトリアムな毎日を送っている。


©2018 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

ダヴィッドは、姉であるサンドリーヌに頼まれて、彼女の娘、アマンダを迎えに行こうとするが、不規則な仕事が終わらず、約束の時間に遅れてしまう。そのことを姉から叱責されるが、とくに反駁することもなく、その場から立ち去る。やさしいというよりは、どちらかというと気弱い性格の人間にも映る。

7歳のアマンダは、シングルマザーであるサンドリーヌと2人暮らし。冒頭のエルヴィスのエピソードでも触れたように、2人の間には、母親と娘を超えるような確固とした紐帯が存在している。


©2018 NORD-OUEST FILMS – ARTE FRANCE CINÉMA

ある日、ダヴィッドは、サンドリーヌからウィンブルドンのテニスの試合のチケットを渡される。実は、ロンドンには、姉弟の元から20年前に去った母親のアリソンが住んでいて、サンドリーヌの意図はダヴィッドにもわかった。しかし、彼は幼い頃に別れたままの母親に会うことに、まったく気が進まなかった。
次ページ > 残された人たちの心模様や生き方にスポット

文=稲垣伸寿

ForbesBrandVoice

人気記事