組織のメンバーやステークホルダーを納得させ、いま何が起きていて、自分たちが何者で、どこに向かっているかの「意味付け」を集約させることです。センスメイキングは、イノベーションを起こす上で欠かせない条件であり、変化が激しく不確実性の高い現代のリーダーシップに、とくに重要です。
センスメイキングを研究する経営学者によると、これが必要なのは、企業が3つの不透明な状況に直面するケースです。それは、市場の低迷や天変地異などの「危機的な状況」、自社の強みや進むべき方向を見失う「アイデンティティの喪失」、そして行ったことのない施策をとる「意図的な変化」です。イノベーションは、3つ目の「意図的な変化」にあたります。
たとえば、人工知能です。いま多くの企業が、人工知能の技術を取り入れようとしています。しかしある人は「人工知能と人間は共存可能」と言い、別の人は「人間の職を奪う」と言います。人工知能やIoTのような新しい技術が出てくると、そもそもそれがどんなもので、自分たちにどんなインパクトがあるのか、経営者自身にも判断できません。
このように「正しい答え」を求めても得られない状況下で、ものごとに「意味付け」を行い、周囲を納得させて行動するのがセンスメイキングです。
私は、日本でも優れた経営者はストーリーテリングに長けていると考えていますが、その背後にはセンスメイキングがあります。不確実なビジネス環境では、正確で詳細な分析に時間をかけるのではなく、「これはこういうものだ」と言い切って、魅力的で納得できるストーリーを語り、周りの人を巻き込んでいく必要があるのです。
実際、ストーリーテリングがうまい経営者ほど資金調達のプロセスにおいて成功するという統計分析の結果も出ています。
アルバータ大学のジェニファー・ジェニングスらが2007年に発表した研究では、IPOプロセスにある経営者の発言を分析し、自社事業をストーリーとしてうまく説明できている経営者ほど投資家を説得でき、獲得できる資金が多くなるという結果を得ました。有能な経営者は人々をわくわくさせる長期的な提案で投資家も巻き込む対話力を持っているのです。