
平井 孝幸|Official Columnist DeNA CHO室室長代理
人体や健康に関する書籍を半年で300冊以上読み、メンタル、食事、運動に関する研究結果をもとに自身のライフスタイルを一新。健康が当たり前な会社にするためCHO室を創設。
ポテンシャルを引き出すライフスタイルのコツ
-
山中伸弥教授に問う、新型コロナウイルスは社会と人体をどう変えるのか?
-
テレワークの広がりを受け、これから健康経営に求められること
-
階段を上る、風呂に入る。在宅だからこそコンディショニングを
-
最高のパフォーマンスは「ムダな力を抜く」ことで発揮される
-
生け花で右脳を鍛える。働き方改革 x 伝統文化の可能性
-
呼吸スキルを高める、年末年始に身につけたいコンディショニング術
-
最近疲れやすいと感じるあなたへ。「呼吸」から始める健康生活
-
ライフスタイルのアップデートは「頭の位置」を少し変えることから
-
働く人のパフォーマンスアップのためDeNAがしている5つのこと
-
人気のタピオカも甘くない? 日本より長寿な「香港」の秘密
-
精神科医も驚いた、DeNA x 産総研によるメンタルプログラム
-
素振り、時々サウナ ワークパフォーマンスを上げるための習慣
-
遺伝子のスイッチの切り替えで「がん細胞の増殖を止める」驚異の試み
-
突然変異は誰にでも。NHK「人体」プロデューサーに聞く遺伝子の話
-
駅で「階段」を見たら思い出してほしい3つのポイント
-
「疲れない歩き方」をマスターすれば、カラダも思考もよく巡る
-
「体が悲鳴をあげる座り方」から逃れるためのこっそり体操
-
自分に合う飲み方を探す 「飲酒のアップデート」実験
-
社員と社会の未来を見据えるDeNAの健康経営とは
-
健康経営の要? 「腰」が変われば生産性も変わる