
プログラミング学習者向けウェブメディア「プロリア プログラミング」は、18歳以上のプログラミングスクール受講生58人を対象に、「プログラミングスクールの受講方法」に関するアンケート調査を行った。それによれば、オンラインが83パーセントと大多数を占めた。しかし、おすすめしたい受講方法を聞くと意外な結果となった。
オンラインのメリットは、ほぼ8割の人が通学する時間が必要ないことをあげた。また4割強の人が、マイペースで学習できることをあげている(複数回答)。

オンラインのデメリットは、約4割がマイペースで学習できるが学習計画が必要になることをあげている。続いて、イベントや勉強会の意義が感じられない、モチベーション維持を支援してもらえない、質問の返答が遅く的確ではない、などとなっている。

これに対して通学のメリットは、コスパがいい、質問の返答が早く的確という2点がともに約5割と多かった(複数回答)。さらに、学習効率がいい、学習進捗のサポートをしてもらえる、などと続く。

デメリットは、7割近い人が通学のための時間と答えている。1割程度と少数ながら、メンターや講師が悪かった、学習効率が悪く感じた、就職や転職のサポートが充実していなかった、という点をあげる人もいた。

最後に、オンラインと通学それぞれの受講者に、自身が選択した受講方法をすすめられるかを問うと、ダントツの人気だったオンラインをすすめる人よりも、通学をすすめる人のほうが1割ほど多かった。わずかながら、オンラインを選んだ人にはオンラインを「おすすめできない」と答える人もいた。通学ではゼロだ。